2017年01月13日(金)
きょうの横浜は、
晴れでしたが、冷え込んで、寒かったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[Bluetooth iOS ヘルスケア対応 体重計]
iPhone 7の、ヘルスケアアプリと連携可能な体重計(体組織計)が、Amazonで 3,500円で出ていたので、買換えました。
iPhone 7と体重計(体組織計)の通信
は、Bluetoothです。
基本的に、iPhone 7が近く(数m以内)にある前提ですので、データにフルアクセスしたり、蓄積して記録したりするには、iPhone 7が必要です。
本体には、体重の値だけが表示されます。
それ以外の、体脂肪率や、筋肉量などの、いわゆる、体組織計としてのデータを見るには、iPhone 7のアプリで表示することになります。
注意していただきたいのは、西ドイツ製の並行輸入らしく、マニュアルもアプリも、すべて英語ですので、気をつけてください。
医療用語の単語は、ボキャブラリになかったりしますoz
でも、体重計(体組織計)アプリと連携している、ヘルスケアアプリで見ると、日本語で表示されますので、ご安心を。
これで、いちいち、体重や体脂肪率などを、手作業で記録しなくても、iPhone 7が自動的に記録してくれますので、毎日の変化をグラフで見たりして、一喜一憂できます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[社畜食堂 塩分制限食 2017]
きょうは、出勤日だったので、社畜食堂で塩分制限昼定食と、夕定食を食べました。
昼定食:揚げ豆腐の柚子こしょう ニラ玉あん(470円ぐらい)

塩分が 2gに近いので、まぁまぁイケてる味でした。
塩分 1.7g です。
夕定食:牛肉と野菜のポン酢炒め(370円ぐらい)

これは、塩分が 1gとは思えない、絶妙な味加減でした。
牛肉は固かったけどwww
塩分 1.0g です。
減塩バンザイ!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
きょうも、夜、のんびり、
NHKを見ていたら、Apple Watchがブルブル
して、HeartWatchアプリが、不整脈の徐脈アラートを表示しました。
パルスオキシメーターで確認したら、42 bpmまで落ちて、また平脈に戻りました。
平脈は、60ぐらいなので、イッキに 20拍落ちると、クラっときます。
徐脈のときは、不整脈で、平脈に戻るかパルスオキシメーターで様子をみて、戻ればOKで、さらに下がって 30台までいけば、
119番へ電話です。
Apple Watchがブルブル
して、ピピっ
と、アラートが鳴ると、ビクっとします。
紛らわしいので、Apple Watchの、HeartWatchアプリの心拍数モニターのアラート以外は止めています。
Apple Watchは、時計というよりは、心拍数モニターとしての用途がメインになっています。
時刻を見るときは、iPhoneの画面で見るクセがついているので、腕時計があっても見ません。
心拍数モニターのセンサーですよ。
SMART SCALE Bluetooth iOS ヘルスケア対応 体重計
Apple
コメント
iphoneはできることがいろいろあっていいですね。XPERIAなんであんまりできないです。
iphoneはオーディオ分野でもいろいろと周辺機器があるみたい
健康管理に便利ですね~何十年後には医者要らずになるかもですね~
マミーが食べたマンスリーバーガーのお店はバーガーマニアです
マンスリーバーガーけっこうおもしろいのがあるんですよ
パクチー好きな人には大うけだったパクチーバーガーとかね
iPhone連動の体組成計っていいですね。
私はタニタの体組成計を使ってますが、こちらに替えたいです。
それに値段も安いですね。
今日、無事に午前中に退院しました!
不整脈はカテーテルでミス信号を出す所を焼き切る必要がありますが、心臓内にカテを入れるのに首からも出来ますよ(^^)
普段の食事なら、安上がりの社員食堂は便利ですね。
アプリに入力するのも面倒くさい派なので
連動して勝手に記録してくれるのは便利で
ありがたいなと思います。
************************
SMART SCALE Bluetooth iOS ヘルスケア対応 体重計 の
ブログ記事に、たくさんのコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
コメントをいただいた方のブログには、なるべくお返事を書かせていただいております。
************************