日本海庄屋 松花堂弁当ランチ その2

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2016年6月23日(木)
きょうの横浜は、朝のうち[雨]雨、その後は[曇り]曇りでした。
ムシムシしました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[松花堂弁当ランチ]
6月18日(土曜日)、30℃の[晴れ]夏日だった日に、11:30~12:30まで、茗荷谷の歯科クリニックで、歯の治療でした。
斜め前の歯(2本)の金属の詰め物(インレー)を外して、ジルコニアセラミックに変えました。
保険が効きませんので、とても高かったです。
麻酔がキレてなくて、まだ口がしびれているというのに、茗荷谷の日本海庄屋で、松花堂弁当ランチでした。
日本海庄屋 松花堂弁当ランチ その2
日替わりですので、おかずが、前回のブログでアップしたものとは異なります。
お刺身、ブリの照り焼き、ウズラ卵と鶏肉煮物などでした。
味噌汁、サラダも付いて、ごはんのお替わり自由で、980円です。
日本海庄屋 松花堂弁当ランチ その2
このお店のランチは、980円の内容よりは、ずっと上の味がして、1品づつが、それぞれ、おいしいです。
ここまでは、6月18日(土曜日)の話でした。
[日本海庄屋ランチ 関連ブログ]
2016.05.21 日本海庄屋 松花堂弁当ランチ うまかった!
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2016-05-21
2016.06.18 日本海庄屋 松花堂弁当ランチ その2
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2016-06-23
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[じゃがりこ & じゃがびー]
松花堂弁当だけではネタが細いので、じゃがりこ & じゃがびーの期間限定モノもアップします。
■じゃがりこ うま辛チキン(期間限定)
じゃがりこ うま辛チキン(期間限定)
ひたすら辛かったです。
カラムーチョぽい感じです。
■じゃがりこ タンドリーチキン味(期間限定)
じゃがりこ タンドリーチキン味(期間限定)
適度な辛味で、食欲アップです。
うま辛チキンは激辛で、これは、中辛ぐらいです。
■じゃがりこ クリームチーズ味(期間限定)
じゃがりこ クリームチーズ味(期間限定)
北海道ぽい味の組み合わせで、チーズ味のポテチのような感じです。
■じゃがびー ゆずポン酢味(期間限定)
じゃがびー ゆずポン酢味(期間限定)
これだけ、じゃがりこではなく、じゃがびーです。
ゆずポン酢、柑橘系の酸味が、食欲をそそって、ヨダレでちゃいます。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
今週は、帰宅して、PCの電源を入れて、ブログに向かうのが、だいたい、22:30頃です。
だから、内容の濃い記事が、書けません。
きょうも、手抜き記事になっちゃいました。
ウミウシの写真は、土日に整理して、アップしかないですね。
大瀬崎の海へ、ウミウシの写真を撮りに行くのに、1日(3回潜る)で、往復交通費を含めて、25,000円ぐらいかかります。
それで、撮るウミウシは、約 30種類を 100枚ぐらい撮ります。
結果的に、よく撮れてるのは、20種類ぐらいですので、ウミウシ 1匹の写真代が、1,000円以上かかる計算になります。
乱暴な言い方をすれば、ウミウシ 1匹を撮るのに、1,000円のコストがかかるってことです。
深い海の生物を撮る写真は、それなりのコストを負担する覚悟が必要です。
しかも、深い外海での潜水は、命がかかっていますし。
そういう思いもあって、そのへんにあるものをタダで撮ってた写メとは、区別して整理しています。
ところで、TG-4って、コンデジなのに、RAWデータも記録できるんでよ。
ここまでくると、ミラーレス一眼は、自分には要らないです。
そりゃ、ニコンのお高いイチガンにはかないませんけど。
さ、あと 1日、お仕事をがんばらねば。

コメント

  1. green_blue_sky より:

    私の場合だと、手抜きに該当しない記事になります(^_^;)
    庄屋、見かけた時に食べますが、安くておいしいものがありますね。

  2. oko より:

    昨日は古い同僚とランチ会だったのです。
    長靴でいくか悩みましたが、ギリ靴にして
    夕方外に出たらかんかん照りで夏だったです・・・
    ウミウシ撮影、往復でそんなに掛かるんですね・・
    ホントに貴重です

  3. とし@黒猫 より:

    > green_blue_sky さん
    都内で、ちゃんとした和食ランチを食べようとすると、
    1,000円を超えるところが、大半です。
    これで、980円は、安いです。
    > oko さん
    スキューバダイビングの装備(セミプロ仕様だと 60万円程度)もかかりますし、水中カメラも安くないです。
    水中カメラマンという趣味は、ものすごくお金がかかります。
    沖縄本島や、石垣島のウミウシを撮りに行くと、1匹の撮影あたりで割り算したら、1匹撮るのに 3,000円とか 4,000円のコスト計算です。
    お金を気にしていたら、ウミウシ撮影できません。
    ウミウシは、クリオネと同様、貝がらのない貝の仲間です。
    クリオネを知床の海へ潜って撮影というと、お金がかかるイメージあるでしょう。
    クリオネじゃなくて、ウミウシも、同じコストがかかるのです。
    水族館では、アメフラシ類しか飼えません。
    水族館で飼えない、見られない、自分で潜って視るしかない。 だから、貴重なんです。
    それに、日本には、1,000種類以上いますし、飽きません。

  4. 最近お菓子買ってません。。
    どっちかというと食感的には、じゃがびーが好きです。

  5. みぃにゃん より:

    色んなものが少しずつ食べれてお値打ちですね!ジャガビーこの味食べてみたいです!
    水中撮影ってホント色々撮影するまで大変ですね。
    コストもかかるだろうし。お体無理しない程度にしてくださいね

  6. ひでほ より:

    980円はいいですね。

  7. 夏炉冬扇 より:

    980円がよろしい。

  8. 松花堂弁当、ヘルシーそうで美味しそうです。

  9. とし@黒猫 より:

    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    自分も、硬い じゃがりこより、サクサクの じゃがびー派です。
    > みぃにゃん さん
    30kgのダイビング器材を自分で運搬するだけでも、体力が必要です。
    車があれば楽に運べますが、帰りは、疲労で運転が困難になりますので、新幹線です。
    > ひでほ さん
    > 夏炉冬扇 さん
    他店で、この内容ですと、1,500円ぐらいしますので、コスパが良いです。
    > ヨッシーパパ さん
    低カロリーの和食メニューですので、体にも、優しいです。

  10. とし@黒猫 より:

    *********************
    日本海庄屋 松花堂弁当ランチ その2 の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    *********************