2015年 9月15日(火)
きょうの横浜は、晴れでした。
昨夜、1:30に寝たのですが、、、、、
AM 3:30 顔に蕁麻疹がでてパンパンに腫れて、苦しくなって目が覚めました。
前日の夕食に食べた、ズワイガニで蕁麻疹です。
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2015-09-14
ズワイガニは、去年の大晦日に食べて今年の元日に蕁麻疹が出たことを失念していました。
呼吸も苦しくなってきたので、休日夜間救急当番の病院を探して電話しました。
「アレルギーの薬を持っていませんか?」
「セレスタミンがあります。」
「それを飲んで様子を見て、朝8:00にに病院に来てください。それよりも前に苦しくなったら、救急車を呼んでください。」
セレスタミンは、花粉症の対症療法に使う薬(抗ヒスタミン+ステロイド)で、手持ちがありましたので、飲んで寝ました。
2時間しか寝てなかったので、爆睡しました。
・ ・ ・ ・ ・
爆睡して目が覚めたら、12:00だったので、急いで病院へ行きました。
状況と症状から、ズワイガニのアレルギーであることがわかっているので、セレスタミンが 3日分出ました。
この時には、セレスタミンが効いて、顔の腫れがだいぶ引いていました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[おねえさんのパン屋さんのパン]
調剤薬局で薬をゲットして、おねえさんのパン屋さんでパンを買って帰りました。
お昼は、パンを 2個、鎌倉ハムの厚切りのロースハム 2枚、ゆで卵です。
青森県産ふじリンゴパイ
青森県産のふじリンゴを使ったアップルパイです。(248円)
アップルパイが好きなので、これは、おいしかったです。
マロンクリームブリオッシュ
ブリオッシュの上にマロンクリームがのっていて、中にコーヒークリームが注入されていました。(184円)
マロンクリームとコーヒークリームが、不思議と合いました。
午後、セレスタミンの副作用で、全身がだるて眠くなり、昼寝爆睡でした。
起きたのは、18:00頃ですので、ほぼ 1日、寝ていました。
アレルギーがおさまって、顔の蕁麻疹は、治りました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ウェルネスダイニングの塩分制限健康管理食]
※興味ない方は、読み飛ばしてください
きょうの夕食も、ウェルネスダイニングの冷凍宅配食(気配りご膳プラス・塩分制限食)です。
きょうは、プレーンオムレツ弁当にしました。
きょうは、減塩たまごスープ(ヨード卵・光)を付けています。
塩分は、おかずセットが 1.5g + たまごスープ 0.9g + プリキュアふりかけ 0.2g = 2.6g です。
塩分制限食は治療のひとつです。
夕食が低カロリー(500kcal以下)は当たり前、大事なのは減塩です。
塩や醤油などの調味料を減らすと、素材や、だしの「うまみ」成分が伝わってきて、「実はこんな味だったのか」という発見があります。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
ズワイガニは、以前は食べても大丈夫だったのです。
それが、去年の年末に食べて今年の元旦にアレルギーで蕁麻疹が出ました。
以前は食べれていたので、たまたま?! かと思っていたら、今回、今年 2回目のズワイガニでの蕁麻疹ですので、ズワイガニアレルギーとみて、ほぼ間違いないと思います。
甲殻類アレルギー(エビ・カニアレルギー)は、おとなになって発症することもあるとのことです。
カニがダメならエビもダメ(アレルゲンが同じ)なことが多いようですが、エビは大丈夫でもカニはダメという人もいるそうです。
少なくとも、ズワイガニがアレルギー反応することは間違いないようなので、今後は、カニは 食べられません。
2回目以後は、アレルギー症状が強く出るようになり、アナフィラキシーショックも怖いです。
・ ・ ・ ・
まぁ、こうして、食べられるものが少なくなっていくわけです。
たとえば、職場のみんなで居酒屋へ飲み会へ行く、などの席で、塩分がダメ、あれがダメ、これがダメ、となり、そうなると「面倒くさいやつ」という分類になり、場がしらけますので、誘われなくなります。
・ ・ ・ ・
今週も、週休 3日になってしまいました。
セレスタミンは、副作用で、身体がだるくなって眠くなりますので、早めに寝ます。
ズワイガニアレルギーでじんましん

コメント
大変でしたね。
薬があって応急処置が出来て良かったです。
呼吸困難とか怖いです。大事に至らなくて本当に良かったです。。
めんどくさいだなんて思いませんけど^^;
(強度の卵アレルギーの知人がいました)
加工食品もすべてダメなんですよね。
カニアレルギーがあるんだ。
じんましん、お大事に。
失念する時ってありますね。
でもアレルギーの場合は怖いです。
大事にならなくて良かったです。
大丈夫ですか~
大変でしたね
カニ好きエビ好きのマミーがもしアレルギーになったら悲しくっなっちゃいますよ
お大事になさってくださいね
大変だったですね。もう大丈夫ですか?
でも何のアレルギーかはっきりわかってるのもよかったとおもいます。お大事にしてくださいね!
私もアップルパイが大好きです。近所のお店にあるのと同じ形をしています(笑)
アレルギー大丈夫ですか〜
気をつけてくださいね。
アレルギーは侮れませんね。
私は子供の頃は牡蠣が大好きだったのに、10代半ば以降全く受けつけなくなってしまいました(^^;
アレルギーって、本当怖いですね。。
ありがとうございます。
アレルギーは気をつけて下さい。
アレルギー怖いですね・・・
お大事にです!!
私は食べ物では出た事が無いですが、
妹は豆乳で声が枯れて出なくなった事があります。
えび、かにアレルギーなどとともに「甲殻類アレルギー」と云うやつですね、アレルギーは怖いですからね、
カニアレルギー、大変でしたね(>_<) 治まって良かったです
人工透析中の先輩は、ゴルフ場のレストランで、湯麺の
味薄めで頼んでいました。
旅行の際にもあらかじめ旅館やホテルに話を通しておくと減塩食などの対応が出来るようです。
別の先輩はエビアレルギーなので、宴会の時には、その方だけエビ抜きで対応して貰えます。
アレルギーですか・・・
主要7品目以外に20品目があるので、
食事1つにしても大変ですね。。。
あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
まつたけでアレルギーかぁ・・・
アレルギーで食べられないのと、好き嫌いで食べないのでは違うはずなんですけどねぇ・・・。
そういう理由でお誘いが無くなっていくのは、寂しいです。
私?私だったら、誘いますよ。
私も気をつつ、本人にも気を付けてもらえればよいわけですし。
たいへんでしたねー
わたしもカニアレルギーです。じんましんは辛いですよね。
家に薬があってほんとうによかったですね。
呼吸が苦しくなるのは怖いですね。
会社の役員さんで、カニはダメだけど
海老は大丈夫という方がいます。
カニもズワイガニ限定なら他の蟹が
食べられるのに・・・
> 繭 さん
じんましんはアレルギーなので、他のアレルギーの薬が効きます。
深夜に、呼吸が苦しくなると、あせります。
> サンダーソニア さん
最初は弱いアレルギー反応でも、抗体ができるので、
2回目からは強く出るみたいです。
顔を何か所もハチに刺されたようになりました。
> green_blue_sky さん
以前は、カニを食べられたのです。
しかし、カニアレルギーになってしまいました。
> なんだかなぁ?!! 横 濱男 さん
全回は、症状が軽かったのです。
今回は、2回目ですので、症状が強く出るようになったようです。
以前は、カニを食べても大丈夫でした。
> terrybear さん
以前は、カニもエビも、たくさん食べても大丈夫でした。
今年のお正月に、カニを食べて、じんましんが出ました。
その時から、アレルギーになったようです。
> みぃにゃん さん
このファミレスのレタスチャーハンは、何度も食べたことが
あって、大丈夫でした。
でも、今回は、ズワイガニが、たっぷりのったものを
食べたところ、アレルギーが出ましたので、分かりました。
> シルフ さん
ルセットが同じ?! なんでしょうかねぇ。
> 駅員3 さん
先輩が牡蠣アレルギーですが、やはり、おとなになって
発症しました。
> マユマユ さん
花粉症と同じで、おとなになって突然に発症するものも
多いようですので、こわいです。
> ryuyokaonhachioj さん
薬剤アレルギーですので、気をつけていましたが、
いよいよ、食物アレルギーも出るようになりました。
たぶん、増えると予想しています。
> 馬爺 さん
カニがダメだと、エビもダメということが多いようですが、
いまのところ、エビは大丈夫なはずです。
> ちぃ さん
花粉症も花粉アレルギーですので、同じ薬が効くようです。
> ヨッシーパパ さん
来週末に、ひさしぶりに飲み会(といっても、ビール1杯しか
飲めませんが・・・の声がかかり、わざわざ、減塩コースを
頼んでくれました。
ありがたや。
> Alshark さん
卵や小麦アレルギーなどは、こどもの頃に発症するようですが、
甲殻類などは、おとなになっての発症も多いようです。
> しきみ さん
飲み会のブログ記事がほとんどないですが、周囲では、
気を使ってくれているのかもしれませんので、
良い方に解釈するようにしています。
> smik さん
薬剤アレルギーや、花粉など、いろいろアレルギーがありますので、
薬が備蓄されていきます。
以前、皮膚科でパッチテストをやりましたが、原因物質が、
年々、増えています。
> みずき さん
都合のよいことに、いまのところ、ズワイガニだけで
じんましんが出ています。
4月に、マッドクラブを食べたときは、大丈夫だったのです。
機会をみて、アレルギー科で調べようと思っています。
****************
ズワイガニアレルギーでじんましん の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
****************
大変でしたね
カニや甲殻類は、中華系のスープのだしにも使われるので、どうぞお気をつけて
面倒くさいとか一切思いません。
私もかなりひどいアレルギーで体が拒否反応を起こすと
一大事になります。
まさに命がけで アレルギーを仙台でも大きな病院で特定できず
大学病院の方で検査しましたが 特定できず 常に食べる物 肌身につけるものを案じて暮らしてます。
そして もしかの時の薬と大学病院の診察券は お財布に入ってます。
お体大事に守ってください。
へっ。ズワイガニ ( ̄^ ̄)ゞ
免疫下がっちゃってる かしらぁ〜
ぐっすり寝てね。