富山 源 ますのすし 小丸

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2015年 8月 12日(水)
きょうの横浜は、[曇り]曇りのち[晴れ]晴れで、蒸し暑かったです。
湿度が高くて、ムシムシ[あせあせ(飛び散る汗)]
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ますのすし]
お昼は、お土産に買ってきた、ます寿司を食べました。
富山県の郷土料理で、大人気の駅弁にもなっている、ます寿司ですが、源(みなもと)の『ますのすし』が、おいしいです。
※ます寿司は、複数のメーカーが販売しています
富山 源 ますのすし 小丸
首都圏でも、たまに売られているのを見かけますが、それらは大きいサイズですけれども、これは、ひとまわり小さい 1人前の分量の「小丸」です。
サイズは小さくても、通常サイズと同様、木のわっぱの容器に、笹の葉で包んで、竹とゴムで圧力をかけた状態でパッケージングされています。
富山 源 ますのすし 小丸
おいしそうなサクラ鱒のピンク色が食欲をそそります。
富山 源 ますのすし 小丸
「小丸」は、サイズが小さいですので、4切れに切り分けると食べやすい分量です。
富山 源 ますのすし 小丸
なお、東京では、東京駅の駅弁屋「祭」やデパート(タカシマヤや三越など)、有楽町の「いきいき富山館」などで購入することができます。
大阪、名古屋などでも買えます。
 ↓ ますのすし本舗 源
http://www.minamoto.co.jp/
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食]
※興味ない方は、読み飛ばしてください
きょうの夕食も、ニチレイフーズダイレクトの冷凍宅配食(気配りご膳プラス・塩分制限食)です。
きょうは、鶏肉とカシューナッツの炒め物弁当にしました。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
減塩味噌汁やスープは塩分が高いので、やめています。
きょうは、冷奴を付けています。
ニチレイフーズダイレクトの塩分制限健康管理食
塩分は、おかずセットが 1.8g + プリキュアふりかけ 0.2g = 2.0g です。
塩分制限健康管理食は、おかずだけで、920円です。
塩分制限食は治療のひとつです。
夕食が低カロリー(500kcal以下)は当たり前、大事なのは減塩です。
5日ぶりに塩分制限食を食べたら、味がしません・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
せみ
子どもの頃は、金沢に住んでおり、夏休みに、よく、せみを捕まえました。
捕まえたせみは、すぐに逃がします。
せみを逃がすときに、子どもたちは、決まって、「盆にカネ持ってこーい」と叫びます。
そうすると、せみが恩義を感じて、お盆にお金を持ってくるという話です。
せみは、一生の大半を暗い土の中で暮らし、飛び回って鳴いていられるのは、わずかの期間ですので、あわれだから、無駄な殺生をせぬよう、との教えです。
おそらく、お寺の坊さんの説教からきているのだと思います。
せみ
さて、せみは、どこにいるでしょうか。

コメント

  1. green_blue_sky より:

    金沢に帰省すると、ますのすしや、芝寿司を買って、よく食べていた時があります。今は、1年1回北陸に帰ればいい方です。
    通販でも買えますからね(^▽^;)
    世の中便利。
    2日連続、34度台、暑すぎます・・・

  2. とし@黒猫 より:

    > green_blue_sky さん
    源の ますのすしは、東京駅の駅弁屋でも販売されていますので、いつでも買えます。
    全国各地のデパートでも買えますので、便利です。
    でも、気分的に、金沢か富山に行ったときしか買わないです。

  3. 藤並 海 より:

    ますのすし、美味しいですよね
    駅弁フェアがスーパーであると
    迷わずますのすしを買います(^^

  4. アニ より:

    富山出身の人が、鱒の寿司はその家で贔屓のお店があるんだよーと言っていたのを思い出しました^_^

  5. より:

    源(みなもと)の『ますのすし』は、お土産にいただいて食べた事あります。
    美味しいですよね~♪
    塩分、また薄味に戻していくのですね。。

  6. とし@黒猫さんこんばんは。
    ますのすし大好物なのですが、最近食べていません。

  7. oko より:

    昨日も蒸し暑かったですね・・・
    今日は雨だけど湿度はあります
    今年も蝉は多いです。久しぶりに
    ツクツクボウシの数が多いです。
    鳴き始めも早かったです・・・

  8. 今朝はから雨で、涼しくて生き返ります。
    蝉の鳴き声も今がピークですね。

  9. ちぃ より:

    わっぱの容器もかわいくておいしそうな鱒の寿司ですね(*^-^*)
    セミ、見つけ―♪♪

  10. ありがとうございます。
    雨が降らないと、地面が乾いて土ぼこりが・・・
    それに、暑いしね。

  11. koboo より:

    久しぶりにますのすし食べたくなりました。^ ^

  12. とし@黒猫 より:

    > 藤並 海 さん
    源の ますのすしは、駅弁人気トップクラスとのことです。
    シンプルですが、おいしい押し寿司です。

  13. とし@黒猫 より:

    > アニ さん
    富山県には、たくさんの種類の ます寿司が売られています。
    究極のます寿司とか、いろんなネーミングで、激戦です。
    しかし、源の ますのすしが、食べなれた味で、おいしく感じます。

  14. とし@黒猫 より:

    > 繭 さん
    お寿司や、刺身は、塩分が少ないです。
    ますのすし 小丸は、塩分が 2.4gです。
    金沢では、ブリを照り焼きにせず、塩焼きにするので、塩分が多かったのです。

  15. とし@黒猫 より:

    > ネオ・アッキー さん
    駅弁フェアなどをやると、みかけますが、
    そうでないと、首都圏で見かけることは
    少ないですからね。
    首都圏のデパートや、東京駅でも常時販売されているようです。

  16. まめ より:

    蝉を捕まえて逃がす際の一言、初めて聞きました。
    まぁ、捕まえたくなるのは子供の性ですしね。
    アブラゼミならまだしもクマゼミは鳴いてるとうるさいだけにしか
    聞こえないです。
    カナカナ(ヒグラシ)は涼しく感じますけど。

  17. みぃにゃん より:

    ます筋有名ですよね。結構な量が入っていますね。

  18. とし@黒猫 より:

    > oko さん
    せみの鳴き声も、ピークを過ぎて、数が減ってきているように思います。
    力つきたせみも、よく見るようになりました。
    夏が過ぎて行きます。

  19. とし@黒猫 より:

    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    起きたら、すでに雨があがっていて、雨が降っていたことは気配で分かるのみです。
    太陽が出ていますので、ムシムシします。

  20. とし@黒猫 より:

    > ちぃ さん
    源の ますのすしは、子どもの頃から食べ続けていますが、変わらぬ味がよいです。

  21. とし@黒猫 より:

    > ryuyokaonhachioj さん
    早朝に雨が降ったようですが、その時間は寝ていました。
    起きたら、雨が上がっており、ムシムシしています。
    曇ったり、晴れたり、はっきりしない天気ですが、猛暑日よりはよいです。

  22. とし@黒猫 より:

    > koboo さん
    ますのすしは、どなたにでも好まれる味ですので、おすすめです。

  23. とし@黒猫 より:

    > まめ さん
    昔の金沢だけの風習かもしれません。
    いまの子どもたちは、もう、言わなくなっているのではないかと思います。

  24. とし@黒猫 より:

    > みぃにゃん さん
    通常サイズの、ますのすしは、この約2倍の大きさです。
    しかし、この「小丸」も、おにぎり 3個分の分量あります。

  25. ひでほ より:

    ますのすし・・・けっこう量あるけど、食べ始めると止まらなくなっちゃいます。東京でも買えるそうなので、近々購入して食べたいです。

  26. 懐かしいパッケージです。
    むか〜し、富山県出身の同僚が帰省すると、必ず買ってきてくれました。
    美味しいですよね。

  27. みずき より:

    ますずし、美味しいですよね。
    同じ研究室の子が富山出身で、よくお土産に
    買ってきてくれてたことを思い出しました^^

  28. lamer より:

    nice!を有難うございます。
    富山の「ますのすし」未だ食べた事ないです。
    美味しい色していますね。

  29. とし@黒猫 より:

    > ひでほ さん
    ますのすし(通常サイズ)は、一人では食べきれません。
    ですが、ひとまわり小さい「小丸」なら、ひとりで食べるには、ちょうどです。
    東京駅のコンコースの駅弁屋で買うのが早いです。

  30. とし@黒猫 より:

    > ヨッシーパパ さん
    ますのすしは、若干日持ちしますので、お土産に買って帰る方が多いようです。
    有名な駅弁ですので、パッケージを見たことがある方が多いと思います。

  31. とし@黒猫 より:

    > みずき さん
    富山には美味しい海産物が多いですが、お土産に買って帰るには、若干日持ちする、ますのすしがお手頃です。
    くせになる味です。

  32. とし@黒猫 より:

    > lamer さん
    駅弁ランキングで上位の有名なお寿司ですので、物産展などでみかけたら、食べてみてください。

  33. とし@黒猫 より:

    ****************
    富山 源 ますのすし 小丸 の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    ****************