重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

2015年 5月14日(木)
[病院]腎細胞がんでの腎臓部分切除手術から、 29日目、自宅療養中です。
きょうの横浜は、よく[晴れ]晴れて、暑かったです。
最高気温は、27℃でしたが、浜風が吹いて、過ごしやすかったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[重慶茶楼]
きょうも、以下の条件で、お昼に外出して外食でした。
・2時間以内で 帰宅、かつ、1日に 1回
・とぼとぼ歩き
・階段は使わず、エレベータかエスカレータ使用
・電車に乗るのは 5分以内、かつ、シルバーシートに座る
微熱がおさまってから、4回目の外出です。
まだ歩くのに難がありますので、いずれも、JRの駅ビルか、駅の隣のビル、すなわち、駅の改札を出てから、すぐのお店を選んでおり、歩かなくていいよう工夫しています。
きょうは、お昼に、JR桜木町駅直結の桜木町シャルへ行きました。
重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ
ランチは、桜木町駅の改札から、徒歩 50mにある、重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込みランチ にしました。
牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ
重慶茶楼は、中華街の人気店が、桜木町シャルに出店した支店で、本店と同様、味は、辛口というか、一般には激辛の部類です。
問答無用で辛いですので、料理を注文すると、店員に「辛いのは、大丈夫ですか?」と毎回、聞かれます。
重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ
味付けが激辛なのに、さらに、唐辛子がトッピングされています。
重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ
辛いのが苦手な方は、涙目になると思います。
ランチタイムは、ジャスミン茶が半額になるので、全部で、1,135円でした。
「そんなに辛いものを食べて大丈夫なの?」と心配になりますが、唐辛子の成分であるカプサイシンは、胃腸には刺激がありますが、唐辛子は腎臓には無害です。
腎臓にとっては、食塩(ナトリウム)やカリウムほうが、よっぽど毒です。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[メディカルクックの冷凍宅配食]
きょうも、メディカルクックさんの、塩分制限宅配食(冷凍宅配食)を食べました。
きょうは、鶏肉の野菜甘酢あんかけ弁当にしました。
メディカルクックの冷凍宅配食
きょうも、減塩味噌汁(別売り、タニタ食堂)を付けています。
メディカルクックの冷凍宅配食
もちろん、お醤油などの調味料をかけないで食べるように調整されています。
塩分は、おかずセットが 1.9g + 減塩味噌汁 1.2g + のりたまふりかけ 0.2g = 3.3g です。
おかずセットのカロリーは、241kcalです。
食事は治療のひとつです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
昨夜は、夜中の 3:00頃に、手術したところが、ピキン、ピキンと痛くて目が覚めました。
なかなかおさまらないので、「ひどくなるようなら、救急車呼ぶか?!」と考えたりしましたが、こういうときのために病院で出してもらった、モルヒネをしのぐ鎮痛作用があるレペタン座薬を使ったら、朝には、ケロっと治りました。
この鎮痛剤は、超強力なので、病院で手術した直後や、がん患者にしか処方されないような薬です。
きょうの[TV]NHKスペシャルで、がんと闘った瀬戸内寂聴さんが、「なった人でないとわからない痛みで、そのときは、神も仏もいないと思った」と話されていましたが、自分も入院中、ドレインホースを抜くまでは、激痛でベッドで寝がえりすらうてずに、鎮痛剤の筋肉注射を打ちながら、同じことを思ったので、共感しました。
昨日は、低気圧の影響か、体調が悪くて、1日中寝ていて、また、37.0℃を超えそうになりましたが、きょうは、なんと、ついに、待ちに待った平熱(36.2℃)になりました!
ついに平熱になった
2時間おきに体温を測っていますが、最高でも、36.3℃でしたので、ついに平熱です!
食事療法とか、いろいろがんばって、栄養バランスばっちりで、免疫力がついてきたのかな、と思っています。
この調子で、早く、普通に生活できるようになりたいです。

コメント

  1. みずき より:

    ヒリヒリしそうだけど、辛さが刺激的で美味しそうです^^
    偏頭痛レベルでも、頭痛持ちじゃないと分からない
    ですもんね。ましてや大きな手術や闘病は・・・
    わたしも分からないことがいっぱいです。でも
    平熱で安定してきていて良かったなって嬉しく
    思います。

  2. viviane より:

    平熱になりましたね!良かった!
    ガンの痛みはホント、なった人でないと分かりませんね
    でも、それを介護する人の苦しみや辛さも、介護した人でないと分かりませんよね

  3. しろうさぎ より:

    平熱に下がられて良かったですね。
    明日も気温が高そうですので
    熱中症などに気を付けてお過ごし下さい。

  4. より:

    平熱(●´∀`ノ((o。oォメデトo。o))ヽ´∀`●)
    1袋100円ちょっとの「そのまま食べられるサラダ」(カット野菜?)みたいのを食前に50グラムでもプラスすると、腎臓に悪いナトリウムの排泄に良いかもしれませんよ。

  5. wattana より:

    とし@黒猫さん、おはようございます。
    平熱に戻って、よかったですね。
    それにしても平常ではないにもかかわらず、
    ブログ記事の毎日連載、すばらしい。

  6. kinkin より:

    平熱に戻って良かったですね、でも、油断は禁物なのかな。

  7. KINYAN0829 より:

    良かったですね(^^)

  8. green_blue_sky より:

    体温は低めですから、ようやく落ち着いてきたようですね。
    今月中は体調をさらによくしてください。
    毎日暑すぎ、電車の中はクーラーで寒すぎ(^▽^;)

  9. terrybear より:

    平熱になってホッとしましたね~
    でもまだまだ無理しないでくださいね

  10. pandan より:

    平熱は嬉しいですね、
    無理しないでゆっくりしてくださいね。

  11. kazu-kun2626 より:

    辛いのは苦手です(笑)
    僕には食べれません
    寂聴さん93歳 若いですね~

  12. ちぃ より:

    平熱まで下がり良かったですね!(^^)!
    夜間の痛みは辛くて不安も大きそう、でも座薬で治まり
    良かったです。今日もお大事にお過ごしくださいね

  13. マユマユ より:

    重慶飯店のセンソウスが食べたくなりました。

  14. 平熱になって良かったです。
    あとは、続いてくれれば一安心ですね。

  15. ありがとうございますね。
    まだまだ、術後の生活も慣れないでしょう
    から、気をつけて下さいよ。

  16. Hide より:

    おはようございます。
    やっと平熱に!おめでと〜と言ってもいいですか!
    これからもお体ご自愛下さいね(無料喫茶のマスターより)
    先程、お客様がお帰りに・・・こちらは疲れます。

  17. とし@黒猫 より:

    > みずき さん
    体温が上がるのは、免疫細胞が戦っているということですので、平熱になれば、もう、戦わなくてよい状況ということですので、一安心です。
    > viviane さん
    硬膜外麻酔の針を背骨に刺したまま、寝返りもうてず、身体を起こすこともできず、天井を見たまま、2〜3日、寝たきりでいたときは、死んだほうがいいかもしれないと思いました。
    家族も、いつ容態が急変するかわからないので、1日に、2回、見舞いにきていましたが、それもまた、たいへんだったようです。
    > しろうさぎ さん
    朝食は、ミックスサンドイッチ、夕食は宅配減塩食と決めているのでよいですが、昼食をどうするか、毎日、頭を悩ませています。
    > 繭 さん
    なるほど、カット野菜ですか。
    病院では、なるべく多くの水分(1日に、2リッター)を飲むように言われていました。
    ノンカフェインのお茶や、ゼロカロリーのスポーツドリンクなどを飲んで、ナトリウムの排出促進しています。

  18. oko より:

    少しづつ動ける様になって来て平熱も
    出て良かったですね〜
    色々ご自分で工夫されてて凄いなと思います

  19. とし@黒猫 より:

    > wattana さん
    ブログは、気晴らしに続けています。
    SNSでコミュニケーションしていないと、脳みそを使わないので、ボケますし、うつになりやすいです。
    ブログを書く事で、脳みそが活性化し、コメントを書いたりすることで、うつ防止になります。
    > kinkin さん
    やはり、平熱は、身体が楽です。
    平熱が低いので、37.0℃を超えると、熱ぽくて、だるく感じます。
    > KINYAN0829 さん
    だんだん、傷が癒えてきているのかと思います。
    > green_blue_sky さん
    電車のクーラーは、鉄道会社によっては、ギンギンに
    温度を下げているところがありますよね。
    あれは、苦手です。
    > terrybear さん
    まだ、手術して、ちょうど、1ヶ月です。
    平熱に下がったばかりで、調子にのって動き回ると、また熱が出そうなので、ここは、我慢のしどころと思って、
    もう少し、休養します。
    > pandan さん
    今回の手術で、痩せこけてしまいましたので、体力がないです。
    これから、少しづつ、体力をつけていかねばと思っています。

  20. カァズ より:

    牛肉四川風煮込みは大好物ですが、メニューがある店が少ないのが難点です^^;

  21. ぴーすけ君 より:

    ついに平熱!
    よかったぁ~ヽ(*゚∀゚*)ノ
    でも無理はしないでくださいね。

  22. これは本当に辛そうです。@@

  23. とし@黒猫 より:

    > kazu-kun2626 さん
    寂聴さんを拝見していて、がんになっても、手術が成功して、再発や転移がなければ、長く生きられるという希望がもてました。
    > ちぃ さん
    街の調剤薬局では処方されない超強力な鎮痛剤ですので、効き目は抜群です。
    > マユマユ さん
    重慶飯店の料理は、ふつうの日本人が激辛と思う辛さですが、四川の人たちは、北京の人たちでも食べられないぐらい辛いのを食べているのだそうです。
    > なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
    体力がついてきていませんので、調子にのって、のこのこと外出すると、また、微熱をぶり返しまですので、注意しています。
    > ryuyokaonhachioj さん
    毎日が、食事の時間を基本にして、規則正しく、パターン化されていますので、わかりやすいです。
    不規則に食事したり、寝不足はよくないです。
    > Hide さん
    雑談は、場の雰囲気をなごませますので、必要なものかと思いますが、せいぜい、5分ですよね。

  24. とし@黒猫 より:

    > oko さん
    身体を 元に戻すことに、知恵を絞っています。
    入院中は、医師や看護師の方々が体調管理してくれますが、自宅療養ですと、自分で考えて自己体調管理になります。
    何も考えずに好きなものを食べて、無駄に動き回って、不規則な生活をすると、回復が遅くなりますので、考えて、努力が大切と思います。

  25. とし@黒猫 より:

    > カァズ さん
    ふつうの中華料理屋さんで、四川風というと、麻婆豆腐か、担々麺あたりですので、それ以外の四川風の料理は、専門店でないと、なかなかないのではないでしょうか。
    > ぴーすけ君 さん
    外出とはいっても、1日に、最大でも、5〜600mぐらいしか歩いてないですので、このぐらいであれば、ゆっくり歩けば大丈夫です。
    まだ、階段が苦手です。
    > サンダーソニア さん
    これだけ辛い料理を食べると、発汗作用で、涼しく感じます。
    でも、トッピングされている唐辛子は、食べずに残しました。

  26. これはまた、辛そうですね。
    体温が戻って来て、良かったですね。
    そうですか?もう一カ月近くになるんですね。

  27. こんばんは。マジで超辛口なんですね!大丈夫です。私もご一緒させて頂きたいですね。しかし・・・ココイチの10辛はまだ未体験です。^^;

  28. 藤並 海 より:

    平熱におちついてよかったですね
    食事がちゃんと出来ていると
    身体も次第に回復してゆくのですね

  29. とし@黒猫 より:

    > ヨッシーパパ さん
    会社へ行っているときは、1週間が、あっという間に過ぎて、1ヶ月も、過ぎるのが早いです。
    でも、休んでいると、1日が、とても長いですので、1ヶ月は、ずいぶん前のような気がします。

  30. とし@黒猫 より:

    *****************
    重慶茶楼で 牛肉の四川風煮込み 辛口ランチ の
    ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
    ありがとうございました。
    *****************