2015年 5月13日(水)
腎細胞がんでの腎臓部分切除手術から、 28日目、自宅療養中です。
きょうの横浜は、台風一過、よく晴れて、暑かったです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[冷やし担々麺]
きょうは、朝から頭痛がひどく、手術痕が久しぶりにチクチク痛かったので、まれが終わっておあら、午前中、ずっと寝ていました
昨日に続き、2日連続でお昼の外出を中止し、自宅から歩いて 150mにあるファミレス(バーミヤン)で、海老マヨの濃厚冷やし担々麺 + ドリンクバイキング(プーアル茶)にしました。(計 969円)
冷やし担々麺の上に海老マヨがのっていて、その上に、バジルソースを自分でかけます。
ピリ辛で、美味しかったですが、確実に、1日分の目標塩分を 1食でオーバーしている味でした。
食塩には、敏感になっています。
けれども、朝から頭痛で寝込んでいましたので、食欲がなく、ピリ辛で、のどごしのよいものが食べたくて、ジョナサンではなく、バーミヤンに入りました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[メディカルクックの冷凍宅配食]
きょうも、メディカルクックさんの、塩分制限宅配食(冷凍宅配食)を食べました。
きょうは、スナップえんどうの卵炒め弁当にしました。
きょうは、肉でも魚でもなく、卵と野菜が中心です。
きょうも、減塩味噌汁(別売り、タニタ食堂)を付けています。
もちろん、お醤油などの調味料をかけないで食べるように調整されています。
塩分は、おかずセットが 1.5g + 減塩味噌汁 1.2g + のりたまふりかけ 0.2g = 2.9g です。
おかずセットのカロリーは、251kcalです。
ライスと味噌汁を含めてのトータルコストは、1食あたり、814円です。(初回注文のみの、お試し価格。約 100円安い)
きょうは、味噌汁とふりかけを含めて 3gを切っています。
価格が高いのに健康管理食を食べている理由は、以前にも書きましたが、病院で、食事は治療のひとつ、と習ったからです。
ですから、作るのを楽するだけの安い宅配食ではだめです。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[台風一過]
昨夜は、深夜に台風 6号が通過し、ジェット機
に乗っているような轟音がして、よく眠れず、睡眠不足でしたが、朝、横浜で震度 3の地震があり、飛び起きました。(高層階は、よく揺れます)
起きてすぐに、窓の外を見ると、台風一過の青空と青い海が広がっていました。
でも、朝から頭痛と手術痕がチクチクと痛くなり、とても体調が悪くて、午前中は寝ていました。
台風などの低気圧が通過中、古傷が痛む、とか、体調が悪い、とか、ありますよね?
気圧が下がると、古傷でなくても、新傷も、痛むのです。
お昼を近所のファミレスで済ませたあと、さらに、午後も、夕方まで、寝込んでいました。
メチャ、体調が悪かったです。
外出やら、お散歩どころではなく、2日連続の、自宅ひきこもりでした。
調子悪いなと思っていたら、せっかく平熱(36.5℃ぐらい)に落ち着いたのに、また、+0.5℃あがって、37.0℃になっていました。
明日は、体調がよくなって、3日ぶりに、外出できるとよいです。
海老マヨの濃厚冷やし担々麺 バジルソースがけ

コメント
低気圧が近づくと頭が痛くなりますね。
学生の時に生まれつきで悪かった両膝を
内視鏡手術しました。昨日みたいな、大きな
低気圧が近づいてきたり、雨の時、寒い時に
じくじくと痛みました。
としさんの場合はついこの間の傷だから
痛かったことと思います。お大事にしてください。
明日は外出できると良いですね
それにしても眺めの素敵な家に住まれてるのですね
窓から外を見るだけでも気持ちよさそう~
なかなか元の体調に戻れず、しんどそうでお気の毒ですね
でも、休むのが今は開放への近道
出来るだけがんばって食べて、よくお休みください
クィーンズタワーのビルがくっついて見えますね。
明日も暑くなるようですので気をつけてくださいね。
今日は台風一過に早朝の地震と大変な一日でした。
明日も暑くなるようですのでお気をつけ下さいm(_ _)m
体調不調とのことですが、ちゃんと食事をされていることを読ませていただき、安心しています。
明日は外出できるぐらいに体調が
良くなっていますように。
14日は気温が上がるそうですので
熱中症などにも気を付けて下さいね。
ボクは昔、包丁でばっくり行った小指の古傷が湿っぽい天気の時に疼きます^^;
なんでなのか不思議。
急に暑くなっているので熱中症対策をしてください。
近くにファミレスがあるって良いですね!!
うちからだとコンビニも10分歩かないと無いです・・
気圧の関係か、体調が悪くなったりしますね・・
今日は昨日よりもさらに暑いみたいです。
無理せず過ごしましょう・・
熱いものや冷たいものは、
口の中で常温にしてから食べたりするのが良いようです。
内蔵に優しくですね。。
気温の変化が大きいので、ご自愛して下さい。。。
また微熱も出ておつらそうですね。
回復期には、休むべきときに休むのも仕事のうち。
どうぞご無理なさらずに。•(╹◡╹✿)
地震は高層は揺れも大きく感じますね。ビックリされた事でしょう。
今日はとても暑くなりそう、気をつけてお過ごしくださいね。
如何ですか?、今日の体調は?
偶然、この記事を拝見する前に冷やし担々麺が食べたくて、珍しく社食に来ました。
なんととしさんが食べた担々麺とは大違い?
いったいどうやったら、こんな不味く作れるのかという代物で完食叶わず(; ̄ェ ̄)
> みずき さん
きのうは、台風接近の気圧低下が原因と思われる体調づ量で、ほぼ、1日、寝てました。
5年前にも、開腹手術していますが、それ以来、低気圧がくると、傷痕が痛んだり、頭痛がしたりで、体調が悪いです。
会社に行けないこともありましたが、たいていは、ずる休みと思われていたに違いないと疑っています。
なってことがない人には、理解できないですよね。
> 藤並 海 さん
きょうは、体調がよいですので、お昼に、ごく短時間なら、外出できそうです。
> よいこ さん
胃や大腸から飛び出た腫瘍を切るのは、たいしたことないみたいですが、腎臓や肝臓の一部をえぐり取る手術は、痛みが長引くように思います。
手術から、まだ、30日足らずですので、元通りの生活ができるかというと、まだ、つらいです。
今日のコメント有難うございました、暑い中早々に切り上げて帰宅しました。
私も胆嚢全て取り除く手術を受けてますが、御身体ご自愛くださいね。
> よいこ さん
もう、だいぶ、回復しているんだと思います。
接着剤でくっ付けた模型みたいなものと考えると、あせって動かすと、剥がれてしまいますので、ちょっと時間をおくと、強固にくっつきますから、念には念を入れての療養です。
楽観的にムリして、病院へ逆戻りしたくないです。
> えのみ さん
QTは、縦方向から見ると、一直線ですから、くっついて見えますね。
> アニ さん
暑くなると天気予報で繰り返されていますが、横浜では、日中、最高で 27℃で、風がありますので、ちょうどいい感じです。
> robotic-person さん
食事療法です。
本当は、3食やりたいですが、苦痛なので、夕食だけ、バランスがとれた療養食にしています。
お菓子などの間食は、いっさいなしです。
> しろうさぎ さん
駅から100mぐらいしか離れないですので、熱中症になるようなことにはならないと思っています。
> ちょいのり さん
なぜ気圧が下がると、古傷が痛んだり、体調が悪くなるのかは、わかりませんが、そのようになります。
> green_blue_sky さん
外を歩くときは、モールの中を歩きますので、直射日光に当たる場所が少ないですので、大丈夫かなと思っています。
> oko さん
歩いて 150mに、ファミレス 2軒、マックや、内科クリニック、スーパーなど、集中したモールがあって、敷地が同じなので、つながっています。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
熱いものは、やけどしないように防御が働いて、さまして食べますが、冷たい飲み物は、暑いとゴクゴク飲んでしまいがちですが、内臓が冷えて、お腹が痛くなりますので、ペットボトルは、冷蔵庫に入れていません。
冷やさないと美味しくない炭酸は、自粛中です。
> ぴぃ さん
中途半端に治ったと称して出社して、またすぐに休む、ということを繰り返すほうが迷惑ですので、休むのは、1回で、まとめて休むようにしようと思っています。
> ちぃ さん
うちでさえグラグラ揺れるので、東京スカイツリーとかは、どうなのかなあ、と考えてしまいます。
> 駅員3 さん
うちの会社にも、社食がありまして、会社から補助が出ていることもあって、安いのはいいのですが、自分の口には合わなくて、年に数回しか利用していません。
> sarusan さん
手術したときは、つらかったでしょう。
今では、菜園を楽しんでおられるようで、
楽しいことができて、よかったですね。
バーミヤンはおしゃれですね。。。
九州にはありませんので残念です。
あまり刺激の有るものは咲けたほうが良いと思いますよ、唐辛子などは内蔵には良くないですからね。
のりたまふりかけの塩分が多いと思いましたが、たったの 0.2gなんですね。
おいしそう。
医食同源というやつですね。
ここのところの減塩食を見ていて思ったのが、介護食ってどうなのかな?ということです。
いえ別に、とし@黒猫さんがどうのではなく、あれも一応管理栄養士や栄養士が監修しているはずなので、そういう意味では塩分やカロリーなどしっかり見ているはずだしな~と^^;
とはいえ、私自身食べたことがないモノなので何とも言えないのが現状です。
> Alshark さん
冷やし担々麺と海老マヨが同時に楽しめるのはよいのですが、オリーブオイルのバジルソースをかける組み合わせの理由がよくわかりませんでした。
> 馬爺 さん
唐辛子は腎臓には無害ですので、腎臓が悪い人は、食塩がダメな分を、唐辛子でカバーです。
> ヨッシーパパ さん
いろんなふりかけの塩分を調べましたが、のりたまが、特段に塩分が少ないです。
他のふりかけは、のりたまの 2〜3倍の塩分がありますので、アウトです。
> ねじまき鳥 さん
ごまだれの冷やし担々麺に、海老マヨがのっていて、別々にオーダーするよりは安いですし、お昼に食べるには、ちょうどよかったです。
> しきみ さん
日本人の食習慣のメニューでは、塩分が過剰ぎみというか、子どもの頃から塩分に慣れているので、普通の食生活をしただけで、塩分取り過ぎになります。
管理栄養士が監修している食事メニューは、減塩が基本になっていて、塩分を減らした上で、次に、カロリーを減らしたりします。
塩分の取り過ぎは、腎臓に悪いだけでなく、高血圧になりますので、寿命を短くしますから、介護食も、減塩が基本になっているはずです。
********************
海老マヨの濃厚冷やし担々麺 バジルソースがけ の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございました。
********************