きょうの横浜は、晴れでしたが、風が冷たくて寒かったです。
過去に何度かブログ記事に取り上げた、ヨード卵光を使ったオムライス(オムレツ)、ラケルパンなどで人気の、ラケルで、デミグラスソースのオムライスでした。(950円)
このお店で大好きな、マクミランアリスの食器が、不思議の国に連れて行ってくれます。
このお店は、フロア係さんの赤いチェックn制服も、かわいいですよ。
[ラケル 関連ブログリンク]
・2013-06-14 ラケル モッツアレラチーズのオムライスセット
・2014-08-08 ラケル オムナポリタン ビーフハンバーグ添え
・2014-09-12 ラケル ヨード卵・光のプレーンオムレツとチキンステーキ
・2015-01-26 ラケル モッツアレラチーズのオムライスとミルクティー
・2015-03-25 KUKU デミグラスソース オムライス
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[マイメロディラバーマスコットクリップ ]
サークルKサンクスでは、3月24日(火)からは、「キリン 午後の紅茶おいしい無糖500ml」をお買い上げの方にマイメロディラバーマスコットクリップ が、もれなく付いています。
全部で、6種類あります。
とりあえあず、ピンクのマイメロと、クロミちゃんをゲットしときました。
これ以外の 4種類は、たくさん残っていました。
これは、かわいいし、実用的です。
女子は、ぜひ、ゲットすべし!
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
[みなとみらい]
横浜は、連日、天気がよく、青空が続いています。
でも、北風が冷たくて、冬に逆戻りしたように寒いです。
朝、久しぶりに窓から、みなとみらいを撮影
昨夜も、3:30頃に起きてしまいましたが、いちいち、時計を撮るのに飽きました。
同じような手術の経験者にメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
やはり、考えが甘かったです。
入院は、15日ぐらいかもしれないけれど、結局、会社は、2~3ヶ月、休まないと復帰できないのですね。
そういえば、前回の手術でも、たった3cm開腹手術しただけで、2ヶ月ぐらい休んだことを思い出しました。
だから、今回は、もっともっといっぱい切るので、3ヶ月ぐらいは復帰できないだろうな、と思いました。
会社へ復帰は、6月の中旬かな、と思っています
治るよね?
執刀医は、今回は悪性腫瘍を切除する手術、とだけ説明。
その後、もし、転移したら、また同様に切除する。
けれど、切除できない場所に転移したら、それは運命ということ。
ラケル デミグラスソースのオムライス & マイメロディラバーマスコットクリップ

コメント
ラケルって、オムレツやパンの美味しさもあるけど
このアリスの食器にも魅かれて足を運んでしまい
ますね。うちから一番近いところは、子連れママさんが
多いので、かなり賑やかです^^;
うちの父は腎盂癌で背中側から切って、ちゃんと帰って
きました。その後、沖縄などにも旅行に行きましたよ。
> みずき さん
腎盂癌ですと、摘出されたのではないでしょうか。
腎盂が癌になってしまうと、腎臓を残せないと
思います。
腎盂細胞癌で、腎臓を残存させた名医がいらっしゃるなら、運が良かったと思います。
それですと、尿を集められないので、結局、片側の腎臓を摘出する選択肢になってしまうように思いますが・・・
もしよろしければ、教えていただけませんでしょうか。
手術となると術後も長く静養しないと
いけなくなるんですね。
サークルKで紅茶買わないと^^。
でも近くにお店がないので、
遠くまで行かないといけないかなぁ。
マイメロの可愛いクリップ、欲しくなりました。
ここは神田明神に願掛けしましょう!近いうちに行ってきます^_^
絶対大丈夫ですよ
祈っています^^)
気持ちを強く持って頑張ってくださいね!!
横浜は太陽は暖かだけど、
朝晩冷え込みますね〜今朝も
暖房は入れないけど、ひざ掛け二枚掛けて
います・・・
クリップ可愛い〜
とし@黒猫さんおはようございます。
絶対治りますよ!
風が冷たい日でしたね~
その日のために体調を整えていないといけないからお風邪などひかないようにね
> しろうさぎ さん
マイメロよりも、クロミちゃんが好きなんです!
> アニ さん
自分も、神田明神へ行けたら、行かねば!
お守りを買ってきたいのです!
> 獏 さん
最近、日に日に体調が悪くなっており、
眠れない日々が続いています。
まずは、ぐっすり、眠りたいです。
> oko さん
毎晩、寝不足で、からだがだるいですので、
いろいろ、よくないことを考えます。
楽しいことを考えようとしても、
なかなか、思い浮かびません?!
> pandan さん
クリップは、6種類なので、コンプしようかと思っています。
治ります。。
治ることを信じていますよ。。
健康な自分を思い浮かべることで病気ぐ治ったりすることがあるそうです!
応援してくれる人の気持ちもパワーになるそうです!頑張って下さい*\(^o^)/*
おはようございます
治りますよ、気持ちを
強く持ってファイト、ファイト~
大丈夫、簡単なものです。
すぐに治りますよ。数か月・・・あっという間です!!
僕は幸い生研でOKをもらいました・・・検査は毎年続けることになりましたが♫
青空のみなとみらい、きれいですね(*’▽’)
治って復帰する気構えをもちましょう。
復帰までは時間がかかりますが、いろいろと趣味などをしてください。
皆さんの応援が心強いですね。
優しいパワーをしっかり受け止めてください。
大丈夫です!いまどきのがんは治ります!!
応援しています!!
としちゃん、なんとコメントしたらいいのかな・・・
まあ余り考え込まないで復帰後を考えましょうか。
元気バリバリで働いているイメージだよね・・・
マイメロクリップ、可愛いです•(╹◡╹✿)
手術ってある意味大ケガと同じ、
体にとっては大きな侵襲なのですから、
術後はしっかり休んで治してください。
発見が早かったようなので、完全復活に期待しています。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
たぶん、治ります。
でも、人間の身体って、また、壊れますので、
そのときのほうが、ずっと怖いです。
> momo さん
会社の人たちが、いくつかのグループで、
壮行会をやってくれるそうなので、
おいしいものを、いまのうちに食べておこうと
思っています。
> kazu-kun2626 さん
頭の中では理解していても、本能が、恐怖心を
かりたてるので、なかなか眠れないのです。
でも、がんばらねば!
> 駅員3 さん
良性だったのですね!
良かったですね。
自分は、悪性である可能性大で、たとえ良性だったとしても、すでに腎臓の半分近くを破壊しているので、
手術で切るしかありません。
> ちぃ さん
青いですが、寒いです。
はやく、暖かくなって欲しいです。
> green_blue_sky さん
病気が、複数あって、調べている途中に、これが見つかって、
割り込み治療ですので、これが治っても、
元もとの病気の検査に逆戻りするだけです。
完全に治るのは、いつの日やらです。
>サンダーソニア さん
ソネブロのみなさんには、いつも、元気をいただいています。
ありがとうございます。
> みぃにゃん さん
がんは、治るかもしれませんが、
内臓が少し、なくなります。
それに、転移するかもしれませんので、
怖いです。
> Hide さん
復帰したら、リハビリ出社というのから始めることになっています。
まずは、そこから、頑張ります。
> ぴぃ さん
前回の回復手術では、たった3cm切っただけで、退院してから、2ヶ月近く出社できませんでした。
今回は、3ヶ月ぐらい、出社できないのではないかと思っています。
> ヨッシーパパ さん
悪性でも、良性でも、腎臓が壊れていますので、
今回は、手術して切るしかないです。
澄みきった快晴のみなとみらい・・・
心も体も晴れ晴れして復帰されることをお祈りします。。。
医者からの説明の時に同席できなかったので
母からの又聞きです。
父が健康診断で地元の診療所に行ったときに担当の先生が
数値を見て、精密検査を受けるようにと言われたとのこと。
その後、腎盂癌と診断され手術を受けました。病院には
わたしも向かい、手術が終わるのを待ちました。
術後、時計皿に入るほどの摘出部位を持った先生が
出てきて「これが摘出したもので、これから病理に
持って行きます」と説明されました。
特に腎臓の一部切除という説明は受けなかったです。
透析に通ったわけではないので昨日は残ったのだと
思います。印象としてですが、術後の方が若干トイレが
近くなったような気がしました。が、定年してすぐだったので
あまり支障はなかったのかなぁと。姉か妹がいればもう少し
医学的なこともわかるのですが・・・
こんな感じの経緯で手術をしました。
> Alshark さん
外科手術なので、名医が執刀すれば、それ自体は治ると思います。
でも、病気は治るかとうかは、また別です。
治ると信じるしかないです。
> みずき さん
わざわざ、詳しいコメントをいただきまして、ありがとうございました。
プライバシーに踏み込んで、申し訳ないかったです。
ラッキーなことが重なったのだと思いました。
腎盂は、おしっこを集める器官ですので、少し切っても、集まりが悪くなるような感じかと思います。
自分の場合は、血液をろ過する、腎臓の本体に悪性腫瘍がありますので、切ってしまったら、その分、機能しなくなります。
組織がたくさん壊れていた場合は、腎臓と尿管全部を摘出になります。
*************
ラケル デミグラスソースのオムライス & マイメロディラバーマスコットクリップ の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
*************