きょうの横浜は、晴れでした。
クリスピークリームのクリスマスドーナツを、お持ち帰りしました。
(1)雪だるま(スノーマンチョコレート)
中に、チョコレートクリームが詰まっていました。
(2)X’mas リース(抹茶ホワイトチョコケーキ)
ホワイトチョコがコーティングされた、抹茶味のドーナツです。
こういうものは、これ以上、説明が不要ですよね。
― ― ― ― ― ― ― ― ―
[追伸]
職場では、スマホで時刻を見るのが普及してきて、腕時計をしない人が多数派になってきています。
でも、自分は、古いタイプの人間ですので、腕時計しています。
腕時計のモデルは、エルメス クリッパークロノグラフです。
※参考価格: 304,500円 (購入当時実売 220,000円ぐらい)
レディース用のクリッパーよりも、ひとまわり大きくて、クロノグラフが付いています。
針は、文字盤に 3針、中心軸に、5針、計 7針式ですが、1ヶ月ぐらい前から、クロノグラフ用の針が、3針、ズレた位置に止まったままになっています。
それで、時計屋さんへ修理に持っていきました。
時計屋「これは、オーバーホールに出さないとダメですね。4~5万円かかります。」
思っていた費用よりも高いです。
時計屋「メーカー修理になると、7~8万円かかります。」
てゆーか、そんなにかかるものなのか?!
高くないですか?!
時計屋「高いか安いかは、お客様のご判断なさることですので。」
結局、きょうは、修理に出すのをやめました。
帰宅して、クローゼットを物色したら、見慣れたオレンジ色の箱が見つかり、中から、説明書が出てきました。
フランス語のほかに、英語の表記もあります。
なになに、『強い磁気を帯びて針が狂った場合は、図の手順で、0時リセットしてください。云々、かんぬん・・・・』とあります。
だめもとで、やってみたら、見事、7針とも、正常に復活しました!
いろいろやってみるもんですね。
オーバーホール代だか、修理代だか、無駄な出費を止められました。
さて、実は、16日(日曜)に、Ingress 江ノ電 鎌倉巡り ミッションをやったんですよ。
江ノ電、久しぶりに乗りましたので、鎌倉 ~ 長谷 ~ 稲村ケ崎 ~ 鎌倉高校前 ~ 腰越 ~ 江の島、のローカルなトリップの写真を、3回のブログ記事に分けてアップしますね。
クリスピークリームのクリスマスドーナツと時計の修理

コメント
こんばんは。
◯万円の修理代がタダに!これは嬉しいですね^^
しかし、いくら元がお高い時計とはいえ、時計屋さんのセリフはボッタクリな気が……。
ひょー☆7万円!
多分、本国(フランス)往復価格が
入っているのでしょうねえ。
手元で直って良かったですね☆
(これで7万円分楽しめるって
もんです(*^m^) )
私の腕時計は父が40年程前に香港で
買ってきたIWCの手巻きの腕時計なんです。
夏が終わって止まってしまったんですよ。で、
IWCの売られている京都のいつも行くデパートへ
持って行きました。
修理できるかどうかの見積もりをしてもらうのに
2週間ほど掛り、分解掃除で直るとのことでした。
ガラスにも傷が付いていたのでその交換もすること
になり、5万ちょっとの費用になるそうです。
時間も結構掛かり、12月まで掛るんですって。
母の形見でもありますので直るだけで嬉しいですが、
5万は正直痛いです^^。
> 架羽しう さん
店員さんは、いろいろいじくって調べてから、このセリフでしたが、本当に壊れていると思ったのか、ぼったくりかは、本心はわかりません。
大事なポイントは、マニュアルを読んだら、素人にでも直せたという事実です。
まぁ、職人タイプではないんでしょうね。
> あとりえSAKANA さん
国産の時計なら、修理代で、もう 1個買えちゃいますからね。
もうちょっと、慎重に対応してもらいたいです。
よくわからないで、言われるがまま、修理に出しちゃう人がいるんだろうなぁ。
ロレックスとか、カルティエとかも、壊れると高くつきますからね。
> しろうさぎ さん
IWCシャフハウゼン、スイスの名品ですね!
やはり、オーバーホールで、5万円もかかってしまうんですね。
時計には、思い入れがありますので、壊れました、修理代高いです、やめました、には、ならないですよね。
ぐっと、気持ちを抑えて、修理をやめるか、修理代を支払うか、ハムレットになるときです。
修理代金にびっくりしてしまいました〜無事直せて良かったですね〜さすがです(*^◯^*)
素敵な時計ですね*\(^o^)/*
見ていたい雪だるま(^_^;)
うちのニャンズ、寝ていても30分ほどで他の場所にいったり、それに弱い熱にしたままなので低温やけどはしないのでご安心ください。
> まき さん
インポートブランドだとだいだい、そのぐらいかかるかなあと思っていましたが、言われると、びっくりでした。
> green_blue_sky さん
ねこは、感覚が、するどいですなぁ。
低温やけどするのって、人間だけなんですね。
雪だるまドーナツ、可愛いっっ♪
腕時計を修理に出す前に直せて良かったですね〜
ものすごい出費になるところでしたね・・・
時計屋も適当ですね。。
これで儲けているんだ。。(^▽^)
説明書見て良かったですね。。
ドーナツ買い行きたいです。
スノーマンチョコレート、食べたい!!
今日の帰りにサザンテラスよって買って行こう(^^)
時計は無事復帰おめでとうございます。
でも数年に一度はオーバーホールした方がいいのでは!?
そうそう時計ってメーカーによって修理代とかがものすごく高いんですよね
お友達のローレックスのガラスが壊れた時なんてちょっとした時計が買えるくらいのお値段でした
江の電楽しみにしてますよ~
スノーマンかわいい!(´▽`)
修理に出さないで治せたってすごい♪良かったですね
時計屋さんの修理金額、びっくりですねー✰
> oko さん
雪だるまドーナツは、めちゃ、甘かったですww
どこかで強力な磁気をあびて、クロノグラフの針が 3本狂ったままになってしまったのでした。
自分で直ってよかったです。
> なんだかなぁ〜!! 横 濱男 さん
時計屋さんは、フランス語と英語が読めなかった?! のかもしれませんね。
> pandan さん
ミスドよりも、クリスピークリームが好きです。
> 駅員3 さん
オーバーホールが、3~4万円ですから、3年に1回を4回やって、12年もたせるには、 12~16万円かかります。
うーん・・・
でも、5年に1回ぐらいは、オーバーホールに出そうかな。
> terrybear さん
ロレックスの修理も、やたら高額ですよね。
時計を買うのはいいですが、メンテナンスや修理にお金がかかります。
> ちぃ さん
今回は、たまたま、マニュアルをみて、0時リセットできたので、よかったです。
針が 7針ありますので、ひと針づつ、全部を 0時にリセットすると、直りました。
エルメスのクリッパーですか!!!!
カッコイイ~めっちゃ素敵な趣味ですね!!!(^^)
シルフちゃんも腕時計しています。愛用はセイコー・ドルチェ。はずさん限り動き続けるっていうのがイイ。デザイナーズ・ウォッチは大好きでよく買います。原宿行ってこようかな(笑)
正規購入ならメンテナンスはサービスするのが
本来のハイセンスブランドの在り方ではないかと思います。
時計部門は違うのかしら?
そっか~ フランス語と英語かぁ(ヘ;_ _)ヘ…ウウウウウ
ボイジャーくんの取説も英語、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ等々
日本語は、ありまへん(; ̄ー ̄)…フフフフフ…
ご自分でできたのですね!すごい無駄な修理代かなり浮きましたね。でも4~7万もかかる修理代って・・・・。
> 獏 さん
クリッパーのクロノグラフです。
クロノグラフではない、3針式時計もあります。
ブルーの文字盤のものは、買った当時、人気でした。
> シルフ さん
腕時計していると、オジサン、オバサン呼ばわりされるので、なるべく、目立たないようにつけています。
でも、スマホではなく、腕時計を見るのが癖になっています。
> サンダーソニア さん
エルメスのブティックではなく、会社の近くの時計屋さんに持って行ったのです。
ブティックへ持って行けば、対応が違ったと思います。
> てんてん さん
あとで気がついたのですが、後ろのほうに、日本語の説明もありました。
> みぃにゃん さん
どこかで、強力な磁石に接触して、針が狂ったのかもしれません。
マニュアルの説明通りにリセットしたら、直りました。
ありとうね~
今年は、狂い咲きかな?色々の花を撮り
ましたよ。異常気象で天気が狂わなければ
良いけど~。
そろそろわが家にもその雪だるまが現れる頃ですね。
> ryuyokaonhachioj さん
今年は、狂い咲きが多いように思いますよ~
> ヨッシーパパ さん
ヨッシーパパさんのお宅は、クリスピークリームがお好きですよね!
スノーマン、今の季節にぴったりで
とてもおいしそうです。近くにお店が
ないのでミスドのドーナツしか選択肢
がありません(汗)。
こんばんは。良い時計の修理にはPCの修理くらい以上にかかるんですね。この時計は手が出ません。すごいですね。^^;
> ため息の午後 さん
クリスピークリームがないのですね・・・
でも、ミスドも、似たようなクリスマスドーナツが出るとおもいますよ。
> ソニックマイヅル さん
ロレックスなどのインポートブランドは、どれも修理代がかさむようです。
その分、覚悟が必要です。
とは言うものの機械式時計は定期的なOHは必要でしょうねぇ
自分もいい加減OHしないとなぁ・・・・
修理代が無駄に出ず良かったですね^^
わたしも1つをメーカー送り、1つを年内に
出すか年明けに出すか悩み中です・・・
> さる1号 さん
やはり、O.Hにだす時期ですよね。
必要経費ですからね・・・
> みずき さん
機械が、何のメンテナンスもせずに、永久に動き続けるなんてありませんしね。
油が切れますしね。
****************
クリスピークリームのクリスマスドーナツと時計の修理 の
ブログ記事に、たくさんのコメントをいただきまして、
ありがとうございました。
****************