5月19日(土) 西伊豆・大瀬崎 3 Diveで、ウミウシを中心にマクロ系生物を見てきました。
80枚ぐらい撮った写真のうち、印象に残っているものをブログにアップします。
【ウミウシ・その1】
カメラ器材メモ:
コンデジカメラ: オリンパス TG-820(赤)
水中ハウジング: PT-052
クローズアップマクロレンズ #1: UCL-165-M67 (INON)
クローズアップマクロレンズ #2: PTMC-01
ステップアップリング(52→67mm): PSUR-03
グリップアーム: INON D4
LEDライト #1: INON LE 550-W
LEDライト #2: INON LE 700-S
ミヤコウミウシ, 外海, 水深 -8m, 体長 4cm
背中のブツブツが、ちょっとキモチわるいので、あまり人気がないウミウシです。
奥を向いています。
ニシキウミウシ, 外海, 水深 -25m, 体長 5cm
体が大きくて、色がケバいので、これもまた、人気がないウミウシです。
たまに、ウミウシカクレエビが付いていることがあり、そうなると珍重されます。
(仮)オセザキホクヨウウミウシ, 外海, 水深 -29m, 体長 1.8cm
名前に「(仮)」が付いているのは、正式な名前が、まだないから(ホクヨウウミウシ科の一種)です。
大瀬崎で見られる珍しいウミウシです。
下を向いています。
ムラサキウミコチョウ, 外海, 水深 -22m, 体長 1.2cm
羽のようなヒダをもっていて、水中をムラサキの蝶のように舞うことから、この名前になったのですが、色が綺麗なので人気です。
※海草がジャマなんですけど・・・
カメキオトメウミウシ, 外海, 水深 -18m, 体長 1.2cm
オトメウミウシの仲間は、「オトメ」という名前とは裏腹に、あまり可憐ではありません。
シロサメハダウミウシ, 外海, 水深 -18m, 体長 2.0cm
海綿の中にコッソリ隠れており、見つけにくい(写真に撮りにくい)ウミウシです。
コンデジじゃないと撮影困難な位置にいましたが、海綿にレンズを入れて撮りました。
これ、かわいくないけれど、珍しいウミウシです。
イガグリウミウシ, 外海, 水深 -18m, 体長 2.0cm
あまり珍しいウミウシではないのですが、色が綺麗なので、写真には向いているかも。
アカホシカクレエビ, 外海, 水深 -18m, 体長 2.0cm
ウミウシの他にも甲殻類を 1種、アップします。
イソギンチャクに隠れている、透明な体をもつエビです。
桜海老ぐらいのサイズで、しかも、透明なので、見つけにくいですが、イソギンチャクに、よく、隠れています。
・・・・・あしたは、この続きです。
たくさん写真を撮ったので、どれをアップしようか、チョイスに悩みます。
今回は、ナマコの肛門のエビなどのマニアックな生物はやめて、綺麗な生物路線でいってみました。
これらは、どれも、1円玉~500円玉ぐらいのサイズです。
水中マクロ撮影は、楽しいですよ!
ガイド: 海の案内人 ちびすけ
http://chibisuke.jp/
かわちゃんに感謝
コメント
どれもほんと綺麗な色ですよね
しかも大きさが1円玉~500円玉ぐらいのサイズだなんて、想像するだけでもかなりプリチーですよね^^
ウミウシって、種類多過ぎるので
名前覚えきれないですが
かわえぇ・・・
やっぱりウミウシはキレイで可愛いです。
飼ってみたいですが難しそう・・・
仕事でアメフラシを一時期飼ってたんですが
水の管理が大変でした^^;
ウミウシ、いろんな種類があるのですか。
どれも綺麗な色で驚いてしまいました。
ウミウシって色鮮やかで綺麗ですね。
割と近い海でもこのようなウミウシたちがいるんですね。
ウミウシって綺麗なんですね。
けど、意外と小さいのにはびっくりです。
(仮)オセザキホクヨウウミウシがきれいですね。
形も色も
不思議な生き物ですね〜
形を見るとウシのごとくゆっくりと、動くんでしょう?
っで綺麗なんですよ~写真撮るの大変でしょう?
意外に小さくてびっくりしました♪
ニシキウミウシは金魚とか錦鯉と同系の色
ですね。
形も個性豊かで面白いですっっ♪
ものすご~くカラフルなんですね~
素晴らしい!美しい!可愛らしい!!
ウミウシフリークの私だったら
ボンベが空になるまで熱中しそうです(^w^)☆
質感も面白いですね@@
ウミウシ、海の中で見ると優雅なんですよね!
模様もきれいですね(^^)
海の中、美しい・・・。
地上では見られない不思議な世界ですね。
ダイビングはしたことないですが、
以前の同僚がハマっていました。
記事を拝見して、分かる気がしました(^^)
これだけ沢山みれてるなんて、すごいです!
こんにちは。
ダイヴしながらマクロで撮るなんて、私からしたら神業です^^;
潜水はできても運動音痴なので;;
しかも海は苦手という…ヾ(-ω-`o)
楽しそうで何よりです☆
えびもウミウシも、ファンタジーですね
でも、よくそんな小さなものが見つかるなと感心します
海の中をとるの、楽しそうです。^^
> アニ さん
> くまら さん
フォト派ダイバーが被写体にするのは、綺麗な色のウミウシか、珍種のウミウシですが、ナメクジみたいなのが、数百種類います。
名前を覚えるのが大変なので、図鑑は何冊か必携です。
> みずき さん
深い海のウミウシは、水槽などで飼うのは非常に困難だと思いますよお(・∀・)
> しろうさぎ さん
> ともちん さん
> 幸 さん
ブログにアップしているものは、綺麗なものを選んでいるんです。
ナメクジみたいなのや、ムカデみたいなのもいます。
人生いろいろ、ウミウシもいろいろです。
> えのみ さん
オセザキホクヨウウミウシは、まだ正式名が付いていない、珍しいウミウシで、このページのブログ記事の中では、最も貴重なウミウシです。
いずれ、名前がついて、図鑑に載ると思います。
ブルーが、すごく綺麗ですよね。
お目が高い。
そんに小さな生物を海中で探した時の感動は、想像も出来ません。
カクレエビは必ずつがいでいますね!
後から雄と雌を一緒にしても、ケンカしてつがいになりません。
> pandan さん
> ryuyokaonhachioj さん
ウミウシは、触覚が牛の角に似ていますので、そういう名前になったようですよ。
けっこう、動きが早いものもいます。
> oko さん
ニシキウミウシは、錦鯉と同じ名前の由来だと思います。
ウミウシは、日本で見られるものが、数百種類いますので、なかなか飽きません。
いつも、発見です。
> terrybear さん
> サンダーソニア さん
> ma2ma2 さん
> keroyon さん
> まめ さん
> よいこ さん
> びくとる さん
ダイビングをなさっている方には、魚の大群などを見て、その雄大さに驚く人もいれば、流氷の下にいるクリオネなどの小さな生物を見て楽しむ人もいます。
伊豆半島や紀伊半島などは、小さな生物の宝庫、楽園、天国です。
何百種類もいるので、飽きが来ません。
> 獏 さん
ダイビングなさるんですね!
ウミウシにハマるダイバーは、女性が多いです。
宝石のように綺麗なのが出ますので、写真を集めるのは、宝石集めみたいなんですよ。
> 七不思議 さん
海の生物を知ってもらって、自然に親しみを持ってもらえると嬉しいです。
潜って写真を撮ってくるのは、ダイバーがやります。
いちおう、プロなので・・・
> ヨッシーパパ さん
細かいものが好きな人と、大物が好きな人がいますが、自分は、細かいものが好きなんです。
> 駅員3 さん
縄張り意識ありますし、家族意識もあるようですね。
カクレエビは珍しくないのですが、透き通る体が綺麗なので、つい、撮ってしまいます。
綺麗ですね。装飾品的な色合い~
ウミウシって、何でキレイなんだろう、、
見ていても、飽きませんね。
海牛は不思議な生物、そしてとてもきれい。
海の中湿度が高くとも、水温が低いから快適?
普段見ることがないウミウシ、色鮮やかで
可愛いですね(笑)。 それぞれに特徴が
ありかわいいです。
> 侘び助 さん
> なんだかなぁ〜。横 濱男です。 さん
> green_blue_sky さん
> ため息の午後 さん
ここにアップしたものは、オセザキホクヨウウミウシ以外は、ありきたりなウミウシたちです。
次のブログでは、今回の海で、いちばん見たかった、綺麗なウミウシをアップしますので、よろしければ、また遊びにきてください。