自宅で WebサーバにしていたPCが壊れました
電源が入りません。
電源コードを抜いて、電源スイッチを何度か押し、放電してみてもダメでした
Webサーバとして使っていたので、24時間 365日、電源を入れぱなしで、4年間です。
そもそもが、サーバ機ではなくて、激安キューブPCを BTOで、33,800円で買ったものなので、そろそろ、壊れても不思議ではないのですが。
Celeron E1400 2GHz、2GB、SATA 512GBぐらいのスペックで、Windows Server 2003を動かしていました。
たぶん、電源ユニットがしょぼいくて、ダメになったと推察して、外してみましたが、
電解コンデンサーが膨張してるなどの、目だった変化はみられませんでした。
そうはいっても、電源ユニットが特殊なパーツで、メーカーでの取り扱いがありません。
新しいPCに買い換えてもいいのですが、Webサーバの環境を移行する手間がバカになりません。
困った・・・
と、思って、検索をしてみると、同型PCの中古品が、5,000円ぐらいで売りに出されていました。
パーツ取り用に最適なので、さっそく、ポチっ
中古の同型PCがあれば、もし、電源ユニットの故障ではなかったとしても、マザーボードの交換も可能になるので、スペアとして考えれば、安いもんです。
とりあえず、Webサーバーを復旧できるといいのですが・・・
[関連ブログ]
自宅プチWebサーバ静音化
http://emiclock.blog.so-net.ne.jp/2009-07-30-1
パソコンが壊れました・・・ Σ( ̄□ ̄ll)ガーン
