6月2日、3日、9日の、3日間で、PADI IDC AIパートに参加して修了しました。
2日(土曜)に、オリエンテーションやって、学科プレゼン(2種類)、CWプレゼン(2種類)、OWプレゼン(2種類 × 2種類)を作りました。
3日(日曜)に、プールで、20スキル評価、CWプレゼン(2種類)評価、学科プレゼン(2種類)評価、PADI 基準エグザムをやり、達成条件をクリアしました。
9日(土曜)は、北風で波が![[水瓶座]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/19.gif) ザブザブ、透明度5mの大瀬崎で、OWプレゼン(2種類 × 2種類)評価を 1 diveでやり、次に、フルレスキュー(水中から浮上~引き上げ)評価をやり、達成条件をクリアしました。
ザブザブ、透明度5mの大瀬崎で、OWプレゼン(2種類 × 2種類)評価を 1 diveでやり、次に、フルレスキュー(水中から浮上~引き上げ)評価をやり、達成条件をクリアしました。
ということで、2日半で、PADI AI 認定ゲットしました![[手(チョキ)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/87.gif)
 ↓
PADI IDC AIパート(アシスタントインストラクター)
http://www.padi.co.jp/visitors/pro/pro_014.asp
レスキュー評価が1回で達成条件をクリアだったので、エアーが100bar 残っていたので、AI認定記念サービスで、残タンで、水深 -22mのミジンベニハゼを見に行きました。
かわいかった!
コンデジカメラ: オリンパス TG-820(赤)
水中ハウジング: PT-052
クローズアップマクロレンズ: PTMC-01
ステップアップリング(52→67mm): PSUR-03
グリップアーム: INON D4
LEDライド: INON LE550W
この時点で、まだ、13:30ぐらいだったので、ファンダイブに行くことになり、コンデジを持って、この日、3 dive目へ。
TG-820 + クローズアップレンズに慣れるために、動かない、小さいものばかりを撮りました。
魚もたくさんいましたが、写せないので無視しました。
わりと大きめにヨウジウオくんに遭遇。

とりあえず、湾内の某所に、テントウウミウシがいました。

ちょい深いところに、ミズヒキガニがいました。
このカニは、珍しいものではなく、今回は行きませんでしたが、大瀬崎の湾内は、-30mより深い砂地には、ミズヒキガニがうじゃうじゃいるところがあります。
写真撮影の練習用に、トリミングせず、フレームに収まる様に構図をとってみただけ、という写真です。

透明度が 5~7mしかなかったので、砂地を見ながら泳いでたら、ウミテングがいました。

これも、ちょうど、フレームに収まるサイズの被写体でした。
お腹がすいたので、17:30に、夕食![[レストラン]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/50.gif) タイム!
タイム!
今回は、はまゆうさん![[家]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/38.gif) に泊まりました。
に泊まりました。

はまゆうさんの料理![[レストラン]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/50.gif) は、ボリュームがあって、おいしいです!
は、ボリュームがあって、おいしいです!
ナイトで潜るので、ビールはおあずけ!
夕食後、ナイト![[三日月]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/98.gif) のファンダイブをやりました。(この日、4 Dive 目です)
のファンダイブをやりました。(この日、4 Dive 目です)
ナイトは、風向きが変わって、水面がなぎになり、透明度が回復していて、生物がたくさんいました!
わりと大物が多かったのは、びっくりです。
ヒラメの目だけ、とか、クローズアップレンズの練習で、たくさん写真を撮りました。
イソギンチャクを乗せたヤドカリくんが、たくさんいました。

久しぶりに夜光虫![[ぴかぴか(新しい)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/150.gif) も綺麗でした。
も綺麗でした。
この夜、お風呂![[いい気分(温泉)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/147.gif) のあと、ビール
のあと、ビール![[ビール]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/53.gif) 、焼酎で、盛り上がりました。
、焼酎で、盛り上がりました。
 ![[夜]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/172.gif)
そして、10日の朝![[晴れ]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/1.gif) は、いい天気。
は、いい天気。
6:00に起きて、7:00に早朝エントリーでファンダイブへ。(これが、5 Dive目)
水が透き通って、透明度がよかったです。
ガンガゼ地帯のゴロタの下の砂地に、ミナミホタテウミヘビです。

一直線に、-22mまで降りて、前日、レスキュー評価後でカメラを持たずに見た、ミジンベニハゼを![[カメラ]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/68.gif) 撮りました。
撮りました。
このミジンベニハゼは、ビンに夫婦で入っていて、一匹が、卵を守っていて、もう一匹が、ビンを襲う外敵を威嚇しています。

※ピントが、ビンの口に合ってしまってますが・・・
なので、INON 550Wのライティングで、ハイビジョン動画で撮影して、スマホ用にリサイズしてみました。
ビンで暮らしているミジンベニハゼの親子
※iPhone用の mp4にエンコードしているので、見れない機種があったら、ごめんなさい
そして、9:30頃、最後のファンダイブへ。(これで、6 Dive目)
お馴染みの、スミゾメミノウミウシへイントを合わせてみる練習~

オオウミウマを探しに行ったのですが、前日に流れされたのがお留守。
さらに、カエルアンコウ(黄)もお留守。
かろうじて、オオウミウマのチビ(黄色)がいました。
でも、海草が多くて、なかなかピンが合わず苦戦・・・
さらに、露出オーバーでした。
写真は、難しい。

煮付けにするとおいしい、メイタガレイがいました。

他にも、巨大なヒラメ、巨大なクロアナゴ、特大コショウダイなどもいたのですが、クローズアップレンズで寄ると、逃げられました。
早々に器材を洗って、10:45に、大瀬崎を撤収。
12:30に、東名高速・海老名SAに到着し、青空ランチ&ログ付けタイム。
海老名SA名物![[exclamation&question]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/159.gif) 『海老名カレーパン』を買ってみました。
 『海老名カレーパン』を買ってみました。
パン粉じゃなくてコーンフレークをまぶし、中央に海老フライが乗ったカレーパン。
海老名だから、海老フライとは、ベタだ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/162.gif)
 ↓
海老名カレーパン
http://with.sonysonpo.co.jp/hs/detail/kanto_shinetsu/129640.php
帰宅したら、まだ、14:30でした。
フルレスキューを含む、IDC AIパートの海洋スキル評価を終わった後の 6 Dive、しかもナイトもやれて、盛りだくさんでした![[exclamation×2]](https://yuna-k.jp/blog-ss/wp-content/uploads/emoji/img/160.gif)
6月9日 – 10日 大瀬崎 6 Dive (ナイトあり)でした
 ダイビング
  
  
  
  ダイビング