No.6 ハードディスク破損修理

あなたは 人目の訪問者です。
あなたは 人目の訪問者です。

地震とは直接は関係ないのですが、自宅PC2号機の No,6ハードディスク(1TB, 32MB, 7,200rpm)のクラスターが大量に破損し、修復不能になりました。
秋葉原へ買い物に行く電車が怖くて、Amazonでポチっと買いました。
破損した、No.6 ハードディスク (1TB) : いちばん下の段
IMG_8441.JPG
クラスター破損したハードディスク。
IMG_8443.JPG
昨日(15日)に、HITACHIのDESKSTARのリテールパッケージが届きました。
IMG_8444.JPG
No.6 ハードディスク (1TB, 32MBm 7,299rpm)を、新品に交換しました  : いちばん下の段
IMG_8447.JPG
そして、お約束で、古いハードディスクは、完全に破壊しました。
3mmドリルで、ディスクを貫通する穴を、いくつも開けました。
IMG_8450.JPG
というわけで、ハードディスク 6号は、復活しました。
なぜ、たくさんハードディスクがあるかちいうと、RAIDという機能を使って、ミラーリングしています。
自宅の場合、全く同じスペックのハードディスクを2台ペアにして、全く同じデータを記録しています。
こうすることで、1台のハードディスクが故障しても、もう1台に同じデータが残っているので、データが復活できます。
きょうは、昼間、計画停電のため、自宅のWrbサーバを日中、停止しました。
いつもは、365日、24時間、電源入れぱなしなんです。
ちょっとは、役にたったかな。

コメント