(2007年11月18日更新)

書籍の執筆、雑誌記事の執筆、セミナー講師などをやっています。

過去にやったこと:
Mac用アプリ開発、Windows 3.1/95/XP/7/8.1/10アプリ開発、SOAアーキテクチャ(BPM、ESB等)設計、Web API開発、IE6プラグイン開発(ATL COM)、Eclipse 3.x プラグイン開発(PDE, EMF, SWT,JFace, Draw2D, GEF)、Adobe PDFフォーム開発とかいろいろやりました。

最近やったこと:
Microsoft Azure関連(インフラ、アプリ開発、API開発)、AI(ディープラーニング、チャットボット、機械翻訳)、Office 365用アドイン開発など。


* 書籍ライターの顔 *

書籍を執筆しています。出版された著書は以下です。

出版日
書籍
出版社
1997.3

ゲームで覚える JAVA

好評のゲームのJavaアプレットのソースコードを解説した書籍を出版しました。 ISBN-4-7561-1721-X

アスキー
1997.7

Visual J++でつくるJavaアプレット入門

Microsoft Visual J++ 1.1 によるJavaアプレット・プログラミング超入門書を出版しました。ISBN-4-8443-4809-4

インプレス

1998.10

Visual J++ 6.0入門

Microsoft Visual J++ 6.0 によるJavaプログラミングの入門書を出版しました。Microsoft推奨ISBN-4-8443-1206-5

インプレス
1998.11

Visual J++ 6.0入門

Microsoft Visual J++ 6.0 Standard Edition に同梱されているユーザマニュアルです。OEMのためISBN番号なし

インプレス
2003.3

詳解 Webサービス構築

Webサービス構築の実践的な解説書です。セキュリティや次世代Webサービスにも言及しています。ISBN-4-7973-2154-7

ソフトバンクパブリッシング
2004.2 図解標準 最新Webサービスマスタリングハンドブック

Webサービス構築 図解入門書です。EclipseでのWebサービス開発も取り上げています。ISBN-4-7980-0706-4

秀和システム
2007.5

情報サービス産業白書2007

サービス指向アーキテクチャ(SOA)のパートを執筆しました。 ISBN-4-8222-6210-3

日経BP


* スピーカーの顔 *

講演会、発表会、ワークショップ、セミナーで発表や講演しています。

時期
講演会 / セミナー
タイトル
時間
1997.8 SRC有償セミナー(講師) わかりやすいJavaとActiveX入門
6
1997.8 SRC有償セミナー(講師) はじめてのJavaプログラミング入門(2日間)
12
2001.11 第4回 XMLコンソーシアムセミナー JavaとVisual Basicを利用したWebサービスの実装
1
2002.8 第2回 JISA Webサービス調査委員会 Webサービスの相互運用性の現状
1
2003.1 情報処理学会ソフトウェア工学研究会 Winter Workshop in 神戸 ECサイト「@Buy24]のWebサービス化
0.5
2003.6 JISA Webサービスシンポジウム2003 電子商取引サイト@Buy24構築への適用事例
1
2004.2 OSPG 第5回 基盤技術研究部会 @Buy24サービスとその他事例のご紹介
1
2004.2 OSPG 第5回基盤技術研究部会 パネル討論 「Webサービスによるシステム統合 -その光と影-」
1.5
2004.8 国立国会図書館 意見招請 Webサービスの基盤技術と今後の動向
2
2013.3 そなエリア東京 危機管理セミナー 100社事例より導き出された対策の本質
1.5
2014.3 そなエリア東京 危機管理セミナー 事例から学ぶ! 有効な投資をするためのBCP対策の勘所
1.5


* 雑誌ライターの顔 *

雑誌の記事を執筆しています。

【技術評論社】 雑誌・JAVA PRESS (廃刊)
コーナー
タイトル
ページ数
Vol. 36 Webサービスの基礎固め 第1回 Webサービスってどんなもの(1)
4
Vol. 37 Webサービスの基礎固め 第2回 Webサービスってどんなもの(2)
4
Vol. 38 Webサービスの基礎固め 第3回 Webサービスの基盤技術
4
Vol. 39 Webサービスの基礎固め 第4回 Webサービスの開発手順(1)
4
Vol. 40 Webサービスの基礎固め 第5回 Webサービスの開発手順(2)
4
Vol. 41 Webサービスの基礎固め 第5回 SOAとESB
5

【リックテレコム】 雑誌・月刊ソリューションIT (廃刊)
コーナー
タイトル
ページ数
2002.2 特集・Webサービスを使う 既存ECパッケージをWebサービス化、アプリケーションから呼び出す
4

【ソフトバンク】 雑誌・C MAGAZINE (休刊)
コーナー
タイトル
ページ数
1994.8 カラー特集・Windows(秘)テクニック 変形ウィンドウをWindows上に実現する ~ Emi Clock にみるプログラミング・テクニック ~
8
1994.12 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(1)
2
1995.1 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(2)
2
1995.2 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(3)
2
1995.3 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(4)
2
1995.4 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(5)
2
1995.5 実践UNIX World UNIX環境におけるmake(6)
2

【インプレス】 雑誌・DOS/V POWER REPORT (月刊 → 季刊)
コーナー
タイトル
ページ数
1995.12 NEW PRODUCTS REPORT Microsoft Visual C++ Version 4.0
2
1996.2 Windows 95カスタマイズ&チューンナップ計画 Windows 95のプログラミング環境
6
1996.4 特集

なぜJavaなのか? ネットワークコンピュータで使われるプログラミング言語の本命

2
1996.7 特集 Java普及の鍵を握る開発環境
2
1996.8 NEW PRODUCTS REPORT Borland Delphi Desktop 2.0J
2
1996.10 次世代Windowsのすべて コラム 対決! Java統合開発環境 Symantec WinCafe vs Microsoft Visual J++
2
1996.12 Internet Programming Bible No.1 ActiveXプログラミング(1) VBScriptでJavaアプレットを制御しよう
3
1996.12 コラム Borlandの次世代JavaベースRADツールLatteを斬る
1
1997.1 Internet Programming Bible No.2 ActiveXプログラミング(2) VBScriptとVisual Basicの相違点
4
1997.1 今月のホットな話題あれこれ Symantecの新しいJava開発環境
2
1997.2 Internet Programming Bible No.3 ActiveXプログラミング(3)  ActiveX Internet Controlsを使おう(前編)
4
1997.2 今月のホットな話題あれこれ Microsoftの新しい開発環境
2
1997.3 Internet Programming Bible No.4 ActiveXプログラミング(4) ActiveX Internet Controlsを使おう(後編)
4
1997.3 今月のホットな話題あれこれ 初のPlayStation用開発環境
2
1997.4 Internet Programming Bible No.5 ActiveXプログラミング(5) ActiveX Controlを作る(1)
4
1997.4 今月のホットな話題あれこれ MetroWerksのWindows用統合開発環境
1
1997.4 今月のホットな話題あれこれ ビジュアルチューニングツール VTune
1
1997.5 Internet Programming Bible No.6 ActiveXプログラミング(6) ActiveX Controlを作る(2)
4
1997.5 今月のホットな話題あれこれ ビジュアル開発ツール Borland C++Builder
2
1997.6 Internet Programming Bible No.7 ActiveXプログラミング(7) ActiveX Controlを作る(3)
4
1997.6 今月のホットな話題あれこれ 統合型ビジュアル開発ツール Visual Studio 97
2
1997.7 Internet Programming Bible No.8 ActiveXプログラミング(8) ATL&COMによるActiveX Controlの作成(1)
4
1997.7 今月のホットな話題あれこれ 統合Webアプリケーション開発ツール Visual InterDev
2
1997.8 Internet Programming Bible No.9 ActiveXプログラミング(9) ATL&COMによるActiveX Controlの作成(2)
4
1997.9 Internet Programming Bible No.10 ActiveXプログラミング(10) ウィンドウを持たないコントロールの作成
4
1997.10 今月のホットな話題あれこれ より使いやすく高速な機能を提供する DirectX5
2
1997.10 Internet Programming Bible No.11 ActiveXプログラミング(11) DCOMによる分散オブジェクトを作る(1)
4
1997.11 Internet Programming Bible No.12 ActiveXプログラミング(12) COMとDCOMの基本
4
1997.11 Internet Programming Bible 特別編 ActiveXプログラミング(特別編) IRCクライアントを作ってみよう
4
1997.12 Internet Programming Bible No.13 ActiveXプログラミング(13) Webブラウザを作ってみよう
4
1997.12 特集・Windows新世代 より多様なホームページを記述できるDHTML
2
1997.12 特集・Windows新世代 分散アプリケーションの鍵を握るCOM+
2
1997.12 特集・Windows新世代 いくつもの新機能で生まれ変わった、Windows CE 2.0の概要
2
1998.1 Internet Programming Bible No.14 ActiveXプログラミング(14) DCOMによる分散オブジェクトを作る(2)
4
1998.2 Internet Programming Bible No.15 ActiveXプログラミング(15) DCOMによる分散オブジェクトを作る(3)
4
1998.3 Internet Programming Bible No.16 ActiveXプログラミング(16) DCOMによる分散オブジェクトを作る(4)
4
1998.4 Internet Programming Bible No.17 JavaBeansプログラミング(1) BDKを使う
4
1998.5 Internet Programming Bible No.18 JavaBeansプログラミング(2) Emi Clock Beanを作る
4
1998.6 Internet Programming Bible No.19 JavaBeansプログラミング(3) 他のBeanとの連携
4
1998.6 コラム Windowsアプリとして洗練されたVisual J++ 6.0
2
1998.7 Internet Programming Bible No.20 JavaBeansプログラミング(4) Visual Cafeを使う
4
1998.8 Internet Programming Bible No.21 JavaBeansプログラミング(5) Emi Clock Beanを完成させる
4
1998.9 Internet Programming Bible No.22 SuperCedeによるJavaアプリケーションの開発(1) SuperCedeを使ってみる
4
1998.10 特集・Windows NT 5.0の全貌 リソース管理データベースActiveDirectoryの概要
2
1998.10 特集・Windows NT 5.0の全貌 分散アプリケーションフレームワークを実現するWindows DNA
2
1998.10 特集・Windows NT 5.0の全貌 Windows NT 5.0のセキュリティ
1
1998.10 Internet Programming Bible No.23 SuperCedeによるJavaアプリケーションの開発(2) フラッシュコンパイラの威力
4
1998.11 Internet Programming Bible No.24 SuperCedeによるJavaアプリケーションの開発(3) データベース接続
4
1998.12 Internet Programming Bible No.25 Visual J++ 6.0J製品レビュー
4
1999.1 Internet Programming Bible No.26 XML(1) PDC報告も兼ねたイントロから
4
1999.2 Internet Programming Bible No.27 XML(2) XMLの世界を体験してみよう
4
1999.3 Internet Programming Bible No.28 XML(3) XMLの世界を広げよう
4
1999.4 Internet Programming Bible No.29 XML(4) ハイパーリンクを使ってみよう
4
1999.5 Internet Programming Bible No.30 XML(5) まとめ
4
1999.5 NEW PRODUCTS マクロメディア DReamweaver 2 日本語版
1
1999.5 NEW PRODUCTS シマンテック Visual Cafe 3.0 スタンダード版
1
1999.6 Internet Programming Bible No.31 Java2(1) 開発環境を作ろう
4
1999.7 Internet Programming Bible No.32 Java2(2) お絵描きアプリケーションを作る
4
1999.8 Internet Programming Bible No.33 Java2(3) Swingを使ってみよう
4
1999.9 Internet Programming Bible No.34 Java2(4) Java 2Dで差をつける
4
1999.10 Internet Programming Bible No.35 Java2(5) サーブレットに挑戦しよう
4
1999.10 Close Up Microsoft Tech・ED 99 Yokohama 開催
1
1999.11 Internet Programming Bible No.36 Java2(6) JSPとEJB
4
1999.12 Internet Programming Bible No.37 Java2(7) EJBを動かしてみよう
4
2000.1 Internet Programming Bible No.38 BEA WebLogic Server 4.5
4
2000.2 Internet Programming Bible No.39 IBM WebSphere Application Server
4
2000.3 Internet Programming Bible No.40 EJB RADツールの使い勝手を比較
4
2000.4 Internet Programming Bible No.41 WindowsユーザのためのPerl&CGI(1)
4
2000.5 Internet Programming Bible No.42 WindowsユーザのためのPerl&CGI(2)
4
2000.6 Internet Programming Bible No.43 WindowsユーザのためのPerl&CGI(3)
4
2000.7 Internet Programming Bible No.44 WindowsユーザのためのPerl&CGI(4)
4
2000.11 Visual Basic 実践プログラミング講座 第1回 スライムレース
4
2000.12 Visual Basic 実践プログラミング講座 第2回 ブロックくずし(1)
4
2001.1 Visual Basic 実践プログラミング講座 第3回 ブロックくずし(2)
4
2001.2 Visual Basic 実践プログラミング講座 第4回 ブロックくずし(3)
4
2001.4 Microsoft.NETで始める次世代プログラミング 第1回 Windows.NETの仕組
4
2001.5 Microsoft.NETで始める次世代プログラミング 第2回 VB.NET言語の基礎
4
2001.6 Microsoft.NETで始める次世代プログラミング 第3回 Visual Studio.NETを使う
4
2001.7 Microsoft.NETで始める次世代プログラミング 第4回 SQL Server 2000との連携を行う
4
2001.8

Microsoft.NETで始める次世代プログラミング 第5回

オリジナルアプリに挑戦
4
2001.11 iアプリで始める携帯プログラミング 第1回 iアプリを作ろう!!
4
2001.12 iアプリで始める携帯プログラミング 第2回 iアプリにユーザインターフェースを追加しよう
4
2002.1 iアプリで始める携帯プログラミング 第3回 今までのおさらいと、応用プログラムEmi Clock
4
2002.2 iアプリで始める携帯プログラミング 第4回 Emi Clockを動かそう(前編)
4
2002.3 iアプリで始める携帯プログラミング 第5回 Emi Clockを動かそう(後編)
4

【ソフトバンク】 雑誌・月刊イントラネット (廃刊)
コーナー
タイトル
ページ数
1998.1 別冊付録 最新Java開発ツール・Java.180 Visual J++ 1.1
2
1998.7 Visual J++によるイントラネット開発(1) Visual J++ Technology Previewの正体
6
1998.8 Visual J++によるイントラネット開発(2) Java処理系の高速化とWin32プログラミングモデル
6
1998.9 Visual J++によるイントラネット開発(3) WFCのユーザインターフェース
6
1998.10 Visual J++によるイントラネット開発(4) WFCの描画モデルとCOM DLLの作成
6


Motosoft's home ホームへ戻る